編集部厳選!マンション知識最前線!? 不定期
住まいサーフィン編集部

東京都大田区の保育園事情とは?保育料を世帯年収別にご紹介!

2022年09月30日

更新日最終更新日:

産後の仕事復帰を考えたときに気になるのが保育園事情。
保育料は自治体により基準額が異なるため、毎月の保育料支払いがきついという声も聞かれます。

今回の記事では、東京都大田区にお住まいの方向けに、保育料の目安・保育園の入りにくさについて解説します。

この記事を書いた人

住まいサーフィン編集部

1998年開設、マンションの適正価格や資産価値を判断するための価格情報サイト「住まいサーフィン」の運営スタッフが自宅売買に役立つ情報を更新中。
売り手と買い手の情報格差が大きい住宅業界。
自宅購入で後悔する人を減らすため、業界の専門知識・データを分かりやすくお届けします!

Twitter:@sumai_surfin
Instagram:@sumai_surfin

1.0~2歳児は年収に応じた保育料がかかる

保育料について確認する前に知っておきたい前提知識が、2019年10月より制度開始した「幼児教育・保育の無償化(幼保無償化)」です。

幼保無償化とは、認可保育園や幼稚園、認定こども園といった認可施設に通う3~5歳の子どもの保育料が無料になる制度です。
非認可施設に通う場合も、条件に応じて補助金が支給されますので詳しくは後述します。

そして、0~2歳児の子どもの保育料は世帯年収(住民税額)により金額が決定されます
住民税非課税世帯の場合、0~2歳児の子どもの保育料も無料となります。

世帯年収別の0~2歳児保育料については、次項以降で詳しくご紹介します。

また、幼保無償化について詳しく知りたい方は、こちらのコラムをご参照ください。

保育園の無償化とは?

2021/11/16

制度の概要、対象年齢や適用条件を詳しく解説します。

2.大田区の保育料の平均とは

年収別の保育料をご紹介する前に、まずは大田区の平均的な保育料をご紹介します。

大田区の平均所得割金額は、16.8万円。
所得割額から見た保育料の平均は月額30,100円です。

共働き世帯の世帯年収目安は約700万円となります。

(出典)令和2年度 市町村税課税状況等の調

3.大田区 世帯年収別の保育料目安

ここからは、大田区の認可保育園の保育料(0歳児クラス)を世帯年収別にご紹介します。

認可保育園の利用料は各自治体で定められており、世帯年収(市区町村民税所得割額)により実際に支払う金額が計算できます。

実際には、夫婦各々の給与金額、生命保険の有無など、各人の事情により保育料は異なります。
あくまで目安として参考にしていただければ幸いです。

また、保育園等の利用にあたっては、保育標準時間認定(1日最大11時間)と保育短時間認定(1日最大
8時間)の2種類の区分が設定されています。
保育短時間を受けた子どもの保育料は、保育標準時間の保育料(月額)に0.983を乗じた額(100円未満の端数は切捨)となります。

0歳児の保育料目安(共働き世帯)

世帯年収(内訳) 保育標準時間 保育短時間
500万円 (300・200) 18,400 18,000
600万円 (300・300) 25,400 24,900
700万円(400・300) 30,100 29,500
800万円 (400・400) 34,400 33,800
900万円 (500・400) 38,100 37,400
1,000万円 (500・500) 42,500 41,700
1,100万円 (600・500) 45,800 45,000
1,200万円 (600・600) 47,500 46,600
1,300万円 (700・600) 51,800 50,900
1,400万円 (700・700) 57,700 56,700
1,500万円 (800・700) 63,200 62,100

0歳児の保育料目安(片働き世帯)

世帯年収 保育標準時間 保育短時間
300万円 4,000 3,900
400万円 11,800 11,500
500万円 22,900 22,500
600万円 28,000 27,500
700万円 34,400 33,800
800万円 40,600 39,900
900万円 44,600 43,800
1,000万円 47,500 46,600
1,100万円 57,700 56,700
1,200万円 63,200 62,100
1,300万円 68,000 66,800
1,400万円 71,300 70,000
1,500万円 71,800 70,500

上記の表のように年収が高ければ高いほど、保育料は高くなります。

(補足)給食費の取り扱いについて

大田区では認可保育園に通う全てのお子さんの給食費が無償化されています。

4.大田区の保育関連補助金について

つづいては、大田区の保育料に関する負担軽減・補助金制度をご紹介します。

同一世帯に子どもが2人以上いる場合

大田区では、生計を一にする(※1)第1子の年齢にかかわらず、認可保育園等(認可保育園、小規模保育所、事業所内保育所)に在園している児童の保育料は、第2子の場合、保育料の100分の40、第3子以降の場合、無料になります。
ただし、延長保育料は除きます。

※1 「生計を一にする」とは、同一世帯以外に就労や就学、療養等の都合で別居であっても仕送り等があり、生計が同じと認められる場合も含みます。「すべての子ども」の中には、成人した子であっても該当する場合があります。

きょうだいの数え方の例 パターン1

第一子 寮で暮らす高校2年生  
第二子 保育園(2歳児クラス)  保育料の100分の40
第三子 保育園(0歳児クラス)  保育料無料

きょうだいの数え方の例 パターン2

第一子 地方で暮らす大学4年生  
第二子 小学3年生    
第三子 保育園(0歳児クラス)  保育料無料

例のように、兄姉が小学生以上でも生計を一にしている場合は、きょうだいとしてカウントされます。

区市町村民税所得割額が77,101円未満かつひとり親世帯等(※2)に該当する場合

生計を一にする第1子の年齢にかかわらず、認可保育園等(認可保育園、小規模保育所、事業所内保育所)に在園している児童の保育料は、第1子の場合、保育料の100分の40、第2子以降の場合、無料になります。

※2 「ひとり親世帯等」とは、母子及び父子並びに寡婦福祉法に規定する配偶者がなく現に児童を扶養している者の世帯のほか、大田区が規則で定める世帯になります。(大田区が規則に定める世帯:身体障害者手帳、精神障害者手帳、愛の手帳の交付を受けている等)。

きょうだいの数え方の例 パターン1

第一子 保育園(2歳児クラス) 保育料の100分の40
第二子 保育園(0歳児クラス) 保育料無料

きょうだいの数え方の例 パターン2

第一子 寮で暮らす高校2年生  
第二子 保育園(2歳児クラス) 保育料無料

認可外保育施設等保護者負担軽減補助金

大田区では、認可外保育園等にお子様を預けている保護者に対し、補助金の交付を行っています。
保育の必要性の認定の有無、利用する施設、お子さんの年齢により補助金額が異なります。

<保育の必要性の認定を受けている場合>

利用施設 クラス 補助上限月額
・東京都認証保育所
・認可外保育施設(証明書交付有)
・キッズなルーム大森
・キッズなルーム六郷
・保育室サン御園(定期利用保育)
0-2歳児 67,000円
3-5歳児 57,000円
・認可外保育施設(証明書交付無)
・一時預かり事業
・病児保育事業
・子育て援助活動支援事業
(ファミリー・サポート)
0-2歳児 42,000円
3-5歳児 37,000円
各区市町村から、
特定子ども・子育て支援施設としての
確認を受けていない施設・事業
補助対象外

<保育の必要性の認定を受けていない場合>

利用施設 補助上限月額
・東京都認証保育所
・認可外保育施設(証明書交付有)
・キッズなルーム大森
・キッズなルーム六郷
・保育室サン御園(定期利用保育)
金額表参照
・認可外保育施設(証明書交付無)
・一時預かり事業
・病児保育事業
・子育て援助活動支援事業
(ファミリー・サポート)
補助対象外

※証明書とは、各都道府県が各施設に交付する「指導監督基準を満たす旨の証明書」を指します。

<金額表>

クラス 課税額区分 補助上限月額
第1子 第2子 第3子以降
0-2歳児 40,000円 41,000円 67,000円
32,000円
25,000円
13,000円
-
3-5歳児 40,000円 40,000円 57,000円
32,000円 35,000円
25,000円
13,000円
-

課税額区分
①生活保護世帯、区市町村民税非課税世帯
②区市町村民税均等割額のみ課税世帯
③区市町村民税所得割課税額128,000円未満世帯
④区市町村民税所得割課税額128,000円以上263,200円未満世帯
⑤区市町村民税所得割課税額263,200円以上500,000円未満世帯
⑥区市町村民税所得割課税額500,000円以上世帯

詳細は、大田区ホームページ「認可外保育施設等保護者負担軽減補助金について」をご参照ください。

認可外施設についてさらに詳しく知りたい方はこちらの記事をご参照ください。

保育園の無償化とは?

2021/11/16

制度の概要、対象年齢や適用条件を詳しく解説します。

5.大田区は保育園に入りにくい?

大田区は、東京23区内で保育園に入りにくい自治体第3位となっています。
小さいお子さんが多く、保育園が足りないエリアもありますが、状況は徐々に改善されつつあります。

年齢別保育所等利用待機児童数(各年4月1日現在)
年齢 平成30年度 令和元年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度
0歳児 136 42 8 0 0
1歳児 88 62 20 0 0
2歳児 26 12 7 0 0
3歳児 0 0 0 0 0
4歳児 0 0 0 0 0
5歳児 0 0 0 0 0
合計 250 116 35 0 0

(出典)大田区ホームページ「保育所等利用待機児童数の状況

大田区は2018年の待機児童数が250名と、数年前までは保活激戦区となっていました。
しかし、2021年、2022年と2年連続で待機児童数ゼロを達成しています。

大田区内の「保育園に入りやすい駅ランキング」を公開しています。
気になる方はぜひご参照ください!

6.大田区の保育園体験談

最後に、先輩パパママから寄せられた大田区の保育園体験談をご紹介します!

東京都大田区・認証保育園に入園(1歳児クラス)

子供が生まれたあとも生活水準を維持するためと今後の子供の学費や養育費を貯めるため、仕事を続ける事を選びました。近くに親戚等はおらず、そのため保育園に入れる事にしました。

共働きのフルタイムでないと保育園には入れない地域だったので、フルタイムで働いて保育園を利用することにしました。一次申し込みは全て落ち、二次申し込みでやっと入ることができたので、保育園は入りにくいと感じました。地域的に人気な園ばかりで、小規模以外には入れず、また3歳で再度保活をしないといけなくなっているのが、今の一番の悩みです。

行政の対応は、説明がわかりにくいのであまり良くなかったと思います。また、暗黙のルールがあったりして、はじめての子を持つ母には厳しい世界でした。

東京都大田区
公立認可保育園に入園(0歳児クラス)

ひとり親で正社員として働かなくては経済的に厳しいため、保育園を利用しました。
実家が近くではなかったため、親に子供を預けることもできませんでした。ひとり親であること、正社員であること、子供には食物アレルギーがあったため、公立の保育園に入園するにあたり点数はほかの世帯よりも圧倒的に高かったです。
そのため入園に関しては非常にスムーズに進みました。
また、希望していた通り、看護師さんが常駐する保育園にも入れたので食物アレルギーに関しても安心しました。

行政は事務的に処理をするだけなので、特に何も期待はしていませんでした。入園に関しても特に行政とかかわることはなかったため何ともいえませんが、ひとり親の家庭に対しては、もっと手厚いサポートなどが優先的に受けられるような仕組みがあってもよいのではないかと感じました。

東京都大田区
私立認可保育園に入園(2歳児クラス)

専業主婦よりも働きたいタイプの性格だった事と、子供に早くから人馴れしてほしいという希望がありました。保活を行っていた時期は、完全に専業主婦だったので、絶対に無理だろうなと思っていましたが、夏に申し込みをして次の春から入園出来ました。
大田区でも端の方なので、倍率は他の場所よりも低いと聞いていましたが、本当にそうだなと感じました。

区の対応は、良かったと思います。3歳からの無償化でも給食費が取られるところはあると聞いたのですが、大田区は全て無料なのでありがたかったです。

 

下記ページでは、今回ご紹介した記事の他にも400件以上の保育園体験談を掲載中です!

パパ・ママ保活体験談

2022/09/25

実体験をまとめた保活体験談を更新中!保活の難しさや入園後のギャップなど…参考になるお話がたくさんあります。

7.まとめ

本記事では大田区の保育園事情についてご紹介しました。

今回は目安となる金額をご紹介しましたが、実際の保育料は世帯年収や諸条件により大きく異なります。
お子さんを保育園に入れたいと考えている方は、早めにお住まいの自治体で相談してみましょう。

お子さんが生まれ、住み替えを検討している方へ

夫婦二人の暮らしからお子さんが生まれたことで、マイホーム購入を検討し始めた方も多いのではないでしょうか。

「住まいサーフィン」では、子育て中の皆様向けにマイホーム購入の基礎知識をご案内しています。
子育て世帯の平均年収から見たマイホームの購入目安金額、住宅ローンの借り入れ事情、初期費用など、マイホーム購入に役立つ内容となっております。
下記のボタンから是非ご覧ください!

\ \みんなの平均データが分かる!//