認可保育園入りやすい?入りにくい?駅ランキング

このエントリーをはてなブックマークに追加

契約したマイホームの周辺で 子供を預けられる保育園が見つからない!?

購入したマンションの近くで保育園を探したところ、どこもかしこも待機児童がたくさん!?
これは意外とよくある話です。
入居前から売却を考えなければならず……そうならないために、保育園に入りにくい駅・入りやすい駅をまとめました。
また、すでにお住いのエリアに待機児童が多い方は、ほかの地域の待機児童もチェックして、住み替えも検討してみるのも!?

行政区別の認可保育園入りやすい駅ランキングが分かる!!

すでに会員登録済みの方はログインをお願いします。

認可保育園に入りにくい?!ランキング

0歳児の保育所潜在需要がどの程度になるかを推計し、保育園に入所しにくい駅、しやすい駅を調査しました。(算出方法はこちら

認可保育園に入りにくい?!
駅ランキング ワースト15

順位 駅名 定員
(0歳児)
人口
(0歳児)
倍率
1

江戸川区

篠崎

35 450 11.86 駅相場を見る
2

江戸川区

西葛西

42 518 11.32 駅相場を見る
3

江戸川区

一之江

52 422 7.12 駅相場を見る
4

江戸川区

平井

36 252 5.99 駅相場を見る
5

大田区

矢口渡

35 235 5.72 駅相場を見る
6

墨田区

菊川

49 317 5.48 駅相場を見る
7

江戸川区

小岩

78 490 5.28 駅相場を見る
8

江戸川区

葛西

103 639 5.20 駅相場を見る
9

大田区

池上

45 264 4.86 駅相場を見る
10

江東区

西大島

47 270 4.74 駅相場を見る
11

大田区

大森町

50 282 4.64 駅相場を見る
12

世田谷区

成城学園前

48 258 4.37 駅相場を見る
13

足立区

竹ノ塚

87 467 4.36 駅相場を見る
14

江戸川区

瑞江

84 447 4.32 駅相場を見る
15

大田区

雑色

59 288 3.89 駅相場を見る

認可保育園に入りにくい?!
行政区ランキング

順位 行政区 定員
(0歳児)
人口
(0歳児)
倍率
1

江戸川区

577 4619 8.01 保育園一覧を見る 入りやすい駅ランキング
2

大田区

1165 5009 4.30 保育園一覧を見る 入りやすい駅ランキング
3

台東区

339 1424 4.20 保育園一覧を見る 入りやすい駅ランキング
4

江東区

1037 4050 3.91 保育園一覧を見る 入りやすい駅ランキング
5

足立区

1138 4302 3.78 保育園一覧を見る 入りやすい駅ランキング
6

荒川区

416 1536 3.69 保育園一覧を見る 入りやすい駅ランキング
7

世田谷区

1693 6027 3.56 保育園一覧を見る 入りやすい駅ランキング
8

練馬区

1483 5144 3.47 保育園一覧を見る 入りやすい駅ランキング
9

中央区

530 1806 3.41 保育園一覧を見る 入りやすい駅ランキング
10

中野区

705 2305 3.27 保育園一覧を見る 入りやすい駅ランキング
11

渋谷区

516 1647 3.19 保育園一覧を見る 入りやすい駅ランキング
12

墨田区

612 1951 3.19 保育園一覧を見る 入りやすい駅ランキング
13

杉並区

1214 3827 3.15 保育園一覧を見る 入りやすい駅ランキング
14

品川区

1048 3236 3.09 保育園一覧を見る 入りやすい駅ランキング
15

北区

817 2446 2.99 保育園一覧を見る 入りやすい駅ランキング
16

板橋区

1182 3515 2.97 保育園一覧を見る 入りやすい駅ランキング
17

目黒区

666 1972 2.96 保育園一覧を見る 入りやすい駅ランキング
18

港区

823 2402 2.92 保育園一覧を見る 入りやすい駅ランキング
19

豊島区

654 1863 2.85 保育園一覧を見る 入りやすい駅ランキング
20

新宿区

761 2143 2.82 保育園一覧を見る 入りやすい駅ランキング
21

葛飾区

1079 2941 2.73 保育園一覧を見る 入りやすい駅ランキング
22

文京区

677 1824 2.69 保育園一覧を見る 入りやすい駅ランキング
23

千代田区

241 574 2.38 保育園一覧を見る 入りやすい駅ランキング

【データ作成方法に関する補足説明】

2022年10月時点各行政区により公表されていた最新データをもとに作成しており、2022年11月現在の速報版となります。

町丁目ごとの0歳児人口は、各区役所が上記時点で公表している最新データを利用しています。

一部、町丁目ごとの0歳児人口を公表していない自治体については、行政区単位の0歳児人口の合計を町丁目ごとの0歳児を含む年齢別人口の値を元に按分推計し算出しております。

駅単位の集計に関しては、当社が独自に定めた駅(実質同一駅を一つにしたもの)を起点に垂直二等分線で各駅間を分割し生成した駅の最寄りとなるエリアごとに0歳児定員、ならびに0歳児人口を集計し、各指標を計算しています。

今後新設予定の保育園情報も一部含まれます。

認可保育園ならびに区が定める基準を満たす保育サービスを提供し、専用施設を有する認定こども園、独自基準施設、地域型保育事業なども調査対象に含めております。

各保育施設の0歳児定員については区が公表する数値がある場合はそれらを利用しておりますが、一部未公表の施設などは当社が独自に調査したものが含まれております。

注1:江戸川区:江戸川区の待機児童の現状と対応策 資料3(2)現在の保育施設数と保育定員数令和3年4月1日現在

注2:スタイルアクトによる同区への独自確認(2022年11月)

保育園に入りにくい駅ランキング(2023年度入園版)公表- 今年も激戦の“保活”、認可倍率ワースト3は今年も特定エリアに集中 -

分譲マンション購入・売却検討者28万人を有する分譲マンションのセカンドオピニオンサイト「住まいサーフィン」(https://www.sumai-surfin.com/)は、保育園に入りにくい駅ランキング(2023年度入園版)を発表します。「住まいサーフィン」は不動産ビッグデータを活用しコンサルティングを行う、スタイルアクト株式会社(東京都中央区・代表取締役:沖有人)が運営しています。

今回は2023年4月時に、0歳児の保育所潜在需要がどの程度になるかを推計し、保育園に入所しにくい駅、しやすい駅を調査しました。

[算出方法] 待機児童数は、「各駅の0歳児の人口」から「各駅の認可保育所を中心とし、区が定める基準を満たす保育サービスを提供する専用施設の0歳児定員」を引いて算出しています。保育サービスの需要は待機児童数で表されますが、この定義は求職中や産休中の需要を含める・含めないなど行政によって基準が異なります。また、通所距離を考慮せず同じ区内であれば利用可と判断されるなど、利用者が実態をつかみづらい面もあります。そのため、本調査では、待機児童数の潜在需要を把握するため、各行政区に対して町丁目毎の0歳児人口の調査を行い、0歳児人口の総数を最大需要と推計し、さらにそれらを駅単位で集計しました。

調査を行った23区内403駅の全データは会員限定(ログインまたは無料会員登録必要)で公開しています。

2022年12月27日 スタイルアクト株式会社 プレスリリースより、引用・抜粋

必見!! 行政区別の認可保育園入りやすい駅ランキング

保育園探し体験談と基礎知識

ママさんスタッフ募集中

相場情報やユーザー評価を確認できる

マンションに関する各種ランキングを公開中!!

マンションに関する各調査等を公開

資産価値の高いマンションを探す