- マンション情報の住まいサーフィンTOP
- 住まいサーフィン研究所
- 子育て世代向け
- 認可保育園入りやすい?入りにくい?駅ランキング
認可保育園入りやすい?入りにくい?駅ランキング

契約したマイホームの周辺で 子供を預けられる保育園が見つからない!?
購入したマンションの近くで保育園を探したところ、どこもかしこも待機児童がたくさん!?
これは意外とよくある話です。
入居前から売却を考えなければならず……そうならないために、保育園に入りにくい駅・入りやすい駅をまとめました。
また、すでにお住いのエリアに待機児童が多い方は、ほかの地域の待機児童もチェックして、住み替えも検討してみるのも!?
行政区別の認可保育園に入りやすい駅ランキングが分かる!!
認可保育園に入りにくい?!ランキング
0歳児の保育所潜在需要がどの程度になるかを推計し、保育園に入所しにくい駅、しやすい駅を調査しました。(算出方法はこちら)

認可保育園に入りにくい?!
駅ランキング ワースト15

認可保育園に入りにくい?!
行政区ランキング
【データ作成方法に関する補足説明】
2020年10月時点各行政区により公表されていた最新データをもとに作成しています。
町丁目ごとの0歳児人口は、各区役所が上記時点で公表している最新データを利用しています。
一部、町丁目ごとの0歳児人口を公表していない自治体については、行政区単位の0歳児人口の合計を町丁目ごとの0歳児を含む年齢別人口の値を元に按分推計し算出しております。
駅単位の集計に関しては、当社が独自に定めた駅(実質同一駅を一つにしたもの)を起点に垂直二等分線で各駅間を分割し生成した駅の最寄りとなるエリアごとに0歳児定員、ならびに0歳児人口を集計し、各指標を計算しています。
今後新設予定の保育園情報も一部含まれます。
認可保育園ならびに区が定める基準を満たす保育サービスを提供し、専用施設を有する認定こども園、独自基準施設、地域型保育事業なども調査対象に含めております。
各保育施設の0歳児定員については区が公表する数値がある場合はそれらを利用しておりますが、一部未公表の施設などは当社が独自に調査したものが含まれております。
保育園に入りにくい駅ランキング(2021年度入園版)公表- 3年連続!ワースト1位は、葛西 -
分譲マンション購入・売却検討者26万人を有する分譲マンションのセカンドオピニオンサイト「住まいサーフィン」(https://www.sumai-surfin.com/)は、保育園に入りにくい駅ランキング(2021年度入園版)を発表します。「住まいサーフィン」は不動産ビッグデータを活用しコンサルティングを行う、スタイルアクト株式会社(東京都中央区・代表取締役:沖有人)が運営しています。
今回は2021年4月時に、0歳児の保育所潜在需要がどの程度になるかを推計し、保育園に入所しにくい駅、しやすい駅を調査しました。
■算出方法
待機児童数は、「各駅の0歳児の人口」から「各駅の認可保育所を中心とし、区が定める基準を満たす保育サービスを提供する専用施設の0歳児定員」を引いて算出しています。保育サービスの需要は待機児童数で表されますが、この定義は求職中や産休中の需要を含める・含めないなど行政によって基準が異なります。また、通所距離を考慮せず同じ区内であれば利用可と判断されるなど、利用者が実態をつかみづらい面もあります。
そのため、本調査では、待機児童数の潜在需要を把握するため、各行政区対して町丁目毎の0歳児人口の調査を行い、0歳児人口の総数を最大需要と推計し、さらにそれらを駅単位で集計しました。
■保育園に入りにくい駅の特徴
ワースト1位は葛西で、駅近隣の0歳児人口が都区部全駅で1番多い733名の最大需要を有しているにも関わらず、0歳児定員は103名と少なく、3年連続で都区部内最も入りにくい駅となりました。
西葛西は、0歳児人口の最大需要を565名有し、昨年と比較すると0歳児定員を約15%増加していますが、その数45名と未だに少なく、昨年に引き続きワースト2位となりました。
ワースト3位は新小岩で、0歳児人口が654名と都区部で2番目の最大需要を有する駅であり、昨年と比較すると0歳児定員を約1.2%増やしていますが、昨年に引き続き3位でのランクインとなりました。
今回のワースト上位3駅は、昨年と同様の順位でのランクインとなりましたが、いずれも昨年に比べると0歳児人口は減少傾向となったため入りにくさはやや改善されました。
また、勝どきや豊洲は、多数のマンション開発が進み、人気が集中し、どちらも0歳児人口が増加しており、昨年度よりも順位を上げ、入りにくい駅上位へランクインしました。同2駅は、今後も多くの需要が発生することが予想されます。
マンション選びは、ご家族で暮らす駅を選ぶことでもあります。これらを参考にしてマンション購入エリアを検討してみてはいかがでしょうか?
調査を行った23区内403駅の全データは会員限定(ログインまたは無料会員登録必要)で公開しています。
2020年12月25日 スタイルアクト株式会社 プレスリリースより、引用・抜粋
-本件に関するお問い合わせ先-
スタイルアクト株式会社 ITコンサルティング事業部 住まいサーフィン広報担当
TEL:03-5537-6333 FAX:03-5537-6334 Email:pr@styleact.co.jp
必見!! 行政区別の認可保育園に入りやすい駅ランキング
保育園探し体験談と基礎知識
ママさんスタッフ募集中
相場情報やユーザー評価を確認できる
カテゴリから記事を探す