ママパパが経験した保活とは!?待機児童から逆転したリアル体験談

更新日:

保育園の確保は死活問題
働きたくても働けない!育児休暇が終わるのに保育園が見つからない!など、保活に苦しむ親の叫びは毎年聞こえてきます。 そこで本特集では、これまでにアンケートいただいた741件の体験談から、ママパパがどんな保活をして保育園枠を手に入れたのか実体験談をご紹介します。また、入園後の困った体験談やおすすめの保育園・幼稚園もご紹介します。
先輩ママパパの成功談を見ていくとともに、保活の後悔・失敗しないためのアドバイスもチェックしましょう。
未来のワーママ・ワーパパの皆さん、後悔・失敗しない保育園選びに是非お役立てください。

待機児童から逆転した保活体験談

まず、認可保育園の入園に成功した先輩ママパパの保活体験談をご紹介します。
認可保育園は点数が高いほど入園できる」という話を、保活をする上で多くの方が耳にしたことがあるのではないでしょうか?
認可保育園は、保護者が子供を保育することが困難な理由ごとに保育の必要性を点数化しています。これは保育指数と呼ばれ、点数が高いほど入園がしやすいです。自治体によって違いはありますが、正社員・パートタイム・ひとり親など勤務形態や家庭環境により点数に違いがあります。この点数を上げるべく先輩ママパパは保活に奮闘し、保育園入園に成功しています。どのように認可保育園に入園できたのかリアルな保活体験談を見ていきましょう。

フルタイムの正社員を続けた保活体験談

妊娠や出産を期に退職されるママもいますが、仕事を辞めず、時短にもせずに、正社員を続けて高い点数を維持して保活をしたという声がありました。

認可外・無認可保育園に通った保活体験談

保育料が高額な認可外・無認可保育園に一時的に子供を通わせて点数を上げ、その後、認可保育園に転園したという声が多くありました。

0歳枠を狙った保活体験談

保育園の1歳児枠は育休明けやそろそろ働きたいと行動を起こすママが多くなり、激戦になることがほとんどです。可愛い盛りの0歳児と離れるのは親としては寂しいもの…ですが、激戦を避け、予定よりも早めに子供を預けたという声がありました。

兄弟加点で入園できた保活体験談

兄弟・姉妹が既に通っている認可保育園と同じ園への入園を希望すると加点がされるため、その兄弟加点で保育園入園を手に入れている方が多いです。先輩ママパパのお子さんは歳が近いため、兄弟同時に同じ園に入園を希望したことで、保育園に入園できた声も多いです。

子供を保育園に入れやすくするために

認可保育園に入れやすくするには、ずばり「保育指数を上げること」と「0歳児枠を狙うこと」です。 まずは、どのような家庭環境だと認可保育園を利用できるのかご説明します。

認可保育園に子供を預けられる条件は自治体によって違いはありますが、一般的には、就労・妊娠や出産・保護者の病気や障害・就労を目的とした通学・介護や看護・求職活動などに利用できます。基本的に、保護者が子供を保育することが困難な場合に限ります。

そして自治体によって異なりますが、保育指数の点数は保護者の就労状況や家庭環境によって点数やランクが決まっています。 点数は2種類に分けられており、1つは基本点数と言われ、保護者の労働時間・勤務形態または病気のレベルによって決まります。2つ目は、調整点数と言われ、家庭環境(兄弟同時入園や親との同居)などによって決まります。

これらの点数は、短時間勤務よりもフルタイムの長時間勤務の方が点数が高くなっています。同じフルタイムの長時間勤務であっても、パートタイムより正社員の方が点数が高くなることがあります。さらに、在宅ワークよりも居宅外勤務の方が点数が高いことが多いです。

家庭環境面では、親と同居している場合、サポートしてくれる親族がいると見なされ減点されることがあります。ひとり親世帯は点数が高いことがほとんどです。就業形態・家庭環境の全てが点数化されています。

このことから、フルタイムの正社員夫婦であれば保育園が見つかると思う方もいるかもしれませんが、年々共働きは増えており、フルタイムの正社員夫婦は現在珍しくありません。従って保育指数が基本的に高い家庭が多くなり、正社員であっても激戦区では認可保育園に入れなかった保活失敗談もよく聞かれます。

もし待機児童になってしまった場合、どうしたら点数が上げられるのか?どうしたら待機児童を避けられるのか?下記を参考にしてみてください。

  • 認可外保育園に子どもを預ける
    認可外保育園や無認可保育園に子供を預け、働くことで加点されます。「受託証明書」の提出が必要です。
  • ベビーシッターを利用する
    ベビーシッターを利用し、働くことで加点されます。「受託証明書」の提出が必要です。
  • 歳の近い兄弟がいれば一緒に保育園申請する
    既に上の子が希望の保育園に通っており、下の子も同じ保育園に入園希望する際に加点されます。または、兄弟・姉妹を同時に同じ保育園に入園希望すると加点されます。加点はされても、激戦区の場合は別々の保育園に入園になることがあるので、ご注意を。
  • 妊娠中に時短勤務にしない
    妊娠中に体調不良などの理由により時短勤務に変更すると、点数が低くなってしまう恐れがあります。しかし、妊娠中に無理をすることは危険なので、体調の悪い時は有休を利用したり、お休みさせていただいたり、あるいは在宅勤務への変更を職場に交渉してみると良いでしょう。フルタイムの勤務形態を維持すると保育園入園に有利です。
  • 退職しない
    妊娠・出産で退職した場合、専業主婦は最も点数が低くなってしまい、保育園を見つけるのが非常に困難になります。育児休暇制度を利用するなどして、退職することを避けましょう。

また、保育園には入園しやすい時期があります。それは0歳児の4月入園です。園にも寄りますが、早くて生後2か月から子供を預けることが可能です。育児休暇制度を利用しているママは、子供の1歳に合わせて復帰しようとします。よって0歳児は競争率が低く、入園がしやすいです。

このように、点数を上げる方法や点数を維持する方法、入園しやすい時期はあります。保活をスタートする際は、早めに自治体に相談し、どんな加点ができるか確認しておきましょう。そして産後の身体を邪険にすることのないように産後の身体とも相談し、ご夫婦で何が最善かよく話し合って保活を進めましょう。

先輩ママパパが語る入園後の困った体験談

次に、保活に奮闘し、やっとのことで入園できた認可保育園。しかし、保育園入園後に困ったことや後悔した声もちらほら…。先輩ママパパの体験談を参考にご自身の保活に役立ててみましょう。

驚くほど子供が体調を崩して働けない

アンケートの中で、保育園入園後に最も困った体験談が「子供の体調不良」です。集団生活になることで子供はすぐに園から病気をもらってきます。先輩ママパパは子供の体調を心配すると共に、それに伴う仕事の勤務調整が大変だという声が非常に多いです。感染症が流行ることで急に保育園が休園になることもあり、当日に突然仕事を休めないのに…という嘆きがありました。

  • 兄弟で風邪を移しあい、1か月交互に登園できなかった!

    【ママパパ保活体験談No.592】兄弟で風邪を移しあい、1か月交互に登園できなかった!

  • 感染症を頻繁にもらい、入退院を繰り返した!

    【ママパパ保活体験談No.624】感染症を頻繁にもらい、入退院を繰り返した!

  • 感染症が流行るとすぐに休園になって困る…

    【ママパパ保活体験談No.667】感染症が流行るとすぐに休園になって困る…

  • 体調の悪い小さな子供を預けてまで働くべきか悩んだ…

    【ママパパ保活体験談No.734】体調の悪い小さな子供を預けてまで働くべきか悩んだ…

保活中は気づかなかった…職場や自宅から保育園が遠い

保育園までの送迎に苦労したエピソードが多いです。朝と夕方のラッシュタイムに荷物を抱え、子供と電車に乗っての送迎は想像するだけでも過酷だとわかりますね…。

保育園入園後に後悔しないために

保育園は、子供が日の大半を過ごす大切な場所であり、親が安心して働くための頼れる場所です。やっと入園できた保育園で後悔することにならないように、できる限りの事前対策をしておきましょう。

まず、今回多く挙げられた子供の体調不良。これは保育園の良し悪しはあまり関係なく、集団生活になることで子供たちは園から病気をもらってきます。特に入園して初めの1年は、保育園も仕事も休んでばかりだった…などという声はよく聞かれます。集団生活で病気の感染を防ぐのは至難の業です。

よって、アンケートの中でも「病気をもらってくるのは仕方ないけど、仕事もしなければいけない。子供が病気になった時の預け先を考えておけばよかった」という声が多くありました。

そこで、子供の体調不良時にご家族の協力を得られるように事前に話し合っておきましょう。親御さんが近くに住んでいるのであれば、いざという時にサポートしてもらえるか確認しておきましょう。

しかし、中には頼れる方が近くにいない方もいるでしょう。頼れる方がいない場合は、「病児保育」を保活と並行で下調べしておくことをおすすめします。

「病児保育」とは、保育園に通っているお子さんや親が病気で子供のお世話ができない場合、保護者に代わって病気の子供を保育士や看護師が保育・看護をしてくれる事業です。病児保育は下記の通り3つの種類に分けられます。

  • 「病児対応型・病児後対応型」
    病児対応型は、病気にかかっている最中の子供を預かってくれる事業です。病児後対応型は、回復期いわゆる保育園に行くには厳しい病み上がりの子供を預かってくれる事業です。
  • 「体調不良児対応型」
    体調不良児対応型保育を導入している園があります。保育中に体調不良になった子供を一時的に保育園の中で看護してくれる事業です。保護者にお迎えの依頼をするのではなく、お迎えの時間まで保育園で預かってくれます。
  • 「非施設型(訪問型)」
    保育士や看護婦がサービスを利用する家庭の自宅に訪問して、マンツーマンで保育を行ってくれる事業です。

上記の「病児対応型・病児後対応型」「非施設型(訪問型)」は事前利用登録が必要なケースがほとんどです。当日突然預かりをお願いすることができないので、事前に見学含め事前登録をしておきましょう。また、感染症の種類によっては預かりが不可の場合があります。利用したい方は事前に確認しておきましょう。また、預かれる子供の定員数が限られています。利用したくてもキャンセル待ちになることもしばしば…。満員の際は利用できないことも念頭に入れておきましょう。

そして、アンケートの中には、保育園が休園になった時の預け先を確認しておくべきだったという先輩ママパパの後悔の声が見られました。先輩ママの中には「感染症により保育園が休園し、子供の預け先がなく、仕事を1か月も休むことになってしまった」というエピソードがありました。このようなことを避けるために、保育園以外の預け先を保活と並行して探しておきましょう。

子供の預け先はいくつかあります。代表的なものに「一時保育」と「ファミリーサポート」があります。どちらも事前の利用登録・予約が必要です。一時保育は園によって利用日数や利用時間が決まっているので、利用したい園に問い合わせて確認しておきましょう。ファミリーサポートは、子育てをお手伝いしたい会員と子育てを手伝ってもらいたい会員が子供を預かったり預けたりできる援助活動となっています。ファミリーサポートセンターより会員を紹介してもらい、会員同士がマッチすると利用可能です。

または、信頼できるベビーシッターを利用するのも良いでしょう。ベビーシッターを利用すると、自治体によっては補助券や割引券が発行されているので、支払い額が抑えられます。 このように子供の預かりをお願いできる事業は複数あります。いざという時に困らないように下調べをしっかりしておきましょう。

次に、後悔しない保育園の選び方について解説します。下記の項目を必ずチェックしてから保育園申請をしましょう。

  • 保育園の場所
  • 保育時間(延長保育の有無)
  • 園の理念や教育方針
  • アレルギー対応
  • 料金

保育時間や園の理念、アレルギー対応、料金は、園見学や園ホームページで確認できるため、後悔するケースは多くありません。
しかし、保育園の場所は、実際に働きながら子供を園に送迎をするイメージができなかった場合、後悔することが多いです。アンケートの中でも、入園後にもっとも多かった後悔が「保育園への送迎の大変さ」でした。保育園の場所については、下記のポイントを必ずチェックしておきましょう。

  • 自宅に近いか、職場に近いか
  • 送迎に車や自転車が必要か
  • 雨の日の送迎をどうするか
  • 通勤に支障がないか

そして、ここで必ず行って欲しいことが、検討している保育園までの道のりを「子供と一緒に」実際に確認することです。インターネット上の情報や口コミだけで保育園を選ぶのはリスキーです。通勤ラッシュ時間帯にスムーズに送迎できるか、雨の日でも問題なく送迎できるかなど確認することで、想像しただけでは分からない苦労が見えてきます。園を志望する前に必ず確認しましょう。

初めての保活だと、どのような保育園を選べばよいか困ってしまう方もいるかもしれません。はじめての保育園の知識をこちらの記事にまとめています。詳しく知りたい方は是非ご一読ください。

番外編

先輩ママパパの中には、保育園に子供を入園させてみて初めて知ったルールに驚いたり、ギャップに驚いたエピソードも寄せられました。保護者の休日には子供も保育園をお休みさせなければいけないことや、慣らし保育にこんなに時間がかかるの?!といった声がありました。

親の平日の休日は子供を保育園に預けられない⁈

  • 保護者の用事やリフレッシュなどでは一切預かってくれない保育園

    【ママパパ保活体験談No.672】保護者の用事やリフレッシュなどでは一切預かってくれない保育園

  • 仕事着ではない日に預けにいくと休みかどうか確認された!

    【ママパパ保活体験談No.724】仕事着ではない日に預けにいくと休みかどうか確認された!

慣らし保育期間が長くて仕事に支障が⁈

仕事が休みの日に子供を保育園に預けていいかは、保育園によって方針がさまざまです。親のリフレッシュをOKとしている園もあれば、お仕事がお休みなのでは?と確認をする園もあります。
共働き夫婦は毎日がバタバタ。朝も早く帰りも遅く、子供が寝るまでが仕事のようなものです。親だってたまにはリフレッシュしたいことでしょう。親も子供も気持ちよく保育園を利用できるように、気になることは園見学時に確認しておきましょう。 また、慣らし保育は園によっても、子供の慣れ具合にもよって期間が異なります。数週間で終わる場合もあれば、1か月以上の期間がかかることもあります。慣らし保育期間があることを想定して、初出勤日や職場への復帰日を調整することをおすすめします。

働くママパパにおすすめ保育園・幼稚園

働くママパパにとって保育園選びは非常に重要です。保育園の種類はさまざまあり、子供や夫婦の子育てプランに合った保育園を選びましょう。また、3歳以上であれば、保育園だけではなく幼稚園でも子供を預けて働くことが可能です。下記の園の種類をチェックして、これからの保活に役立てましょう。

  国の基準 入園手続き場所 保育料無償化対象 メリット デメリット
認可保育園 あり 各役所 あり ・保育料が安い
・国の基準を満たす
・待機児童が多い
・休日保育に対応していない
認可外(無認可)保育園 なし 各保育園 3~5歳児を対象として月額3万7千円を上限として無償化 ・保育理由を問われない
・柔軟な保育時間、保育日数の対応(夜間・休日保育など)
・教育に力を入れている園が多い
・保育料が高い
・保育士資格を持っている保育従事者ばかりではない
・保育スペースが狭いことがある
認証保育園(※1) 東京都独自の基準あり 各保育園 各園による ・保育の理由を問われない
・駅前設置のため通勤に便利
・教育に力を入れている園が多い
・保育料が高い
・保育スペースが狭く、園庭がない
・0~2歳までの預かりのため、3歳以降に再度保活が必要になる
幼稚園 あり 各幼稚園 月額2万5,700円を上限として無償化 ・保育園よりも小学校入学を見据えた教育が行われている
・園庭が広い
・0~2歳の預かりはない
・第1号認定(※2)の子供の場合、延長保育料金がかかる
・夏休み、冬休みがある(第1号認定の場合、預かり保育料金が高額になる)
・保育料は無償化されても、施設費用は自己負担
・長期休みである夏休みにも施設料が発生する
プリスクール なし 各スクール 3~5歳児を対象として月額3万7千円を上限として無償化 ・英語力が身に付きやすい
・外国の文化に触れられる
・世界標準の教育が受けられる
・保育料が高額
・夏休みなどの長期休みが日本とは異なる
・日本語の習得が疎かになる場合がある

※1 東京都独自の制度
※2 定期的な保育の必要がなく、教育のみを希望する3歳から小学校就学前までの子供

このようにさまざまな保育園・幼稚園があり、子供を預けて働くことができます。
保育料が比較的安く、国の基準が定められている認可保育園はとても人気ですが、あえて認可外保育園を選ぶ家庭も増えています。認可外保育園や認証保育園では、英語やリトミックなどの教育に力をいれていたり、休日保育を行っているなど認可保育園とは違った魅力があります。また、現代は英語に特化したプリスクールも人気であり、延長保育をしているスクールも多いので選択肢の一つとなることでしょう。
どのような園に子供を預け子育てしていきたいか、ご夫婦でしっかり話し合い、保育園・幼稚園を選ぶことが大切です。

保育園と幼稚園はどう違うのか?保育園の基礎知識をこちらの記事にて確認できます。詳しく知りたい方は是非ご一読ください。

まとめ

さまざまな先輩ママパパの保活体験談はいかがだったでしょうか?これからの保活の参考になりましたでしょうか。
待機児童の問題は、働くママパパにとって非常に大きな問題です。人気のあるエリアには人が集まるため、保育園の空きがないことがほとんどです。早めの情報収集が重要となります。
お子さんを希望される場合は、ご結婚されたタイミングやマイホーム購入のエリア選びの時点で、保育園情報を収集しておきましょう。マイホームを購入してから、近くに保育園がないことに気づき苦労される方や、引越しを余儀なくされる方もいます。

そして、アンケートにもさまざまなアドバイスがありました。多くの保育園を園見学し比較してから志望した方がいいといったアドバイスや、一度入園してしまうと転園は気持ち的にも体力的にもツライので、しっかりとした保育園の事前確認が必要という意見がありました。このように多くの保育園を吟味してから後悔しないように園を決めるようにと、アドバイスする意見が多かったです。

一方、保育園選びには妥協することが非常に大切だという意見もあります。保育園入園を目指す場合、第一に子供をスムーズに保育園に入園させるという事だけを考えて保活した方がいいというアドバイスもありました。 このように保活はご家庭によって考えがさまざまです。保活を成功させるためにご夫婦と子供にとって何を優先するべきか明確にしましょう。

保活で直面する「保育園が見つからない」問題。ご自身の保活の参考として、本特集の保活体験談をお役立ていただければ幸いです。 夫婦二人の暮らしからお子さんが生まれたことで、マイホーム購入を検討スタートし始めた方も多いのではないでしょうか。

「住まいサーフィン」では、子育て中の皆様向けにマイホーム購入の基礎知識をご案内しています。
子育て世帯の平均年収から見たマイホームの購入目安金額、住宅ローンの借り入れ事情、初期費用など、マイホーム購入に役立つ内容となっております。

当サイト「住まいサーフィン」では、「保育園に入りにくい駅ランキング」を毎年公開しています。
市区町村別だけではなく、最寄り駅別に保育園の入園難易度を算出しているため、住まい選びに役立ちます。お子様が生まれるタイミングを機に引っ越しを検討する方は、是非参考になさってください。

資産価値の高いマンションを探す