待機児童の次は待機学童?東京23区の学童施設調査

中野区 学童保育取り組みの方向性

保育園に入れたと思ったら、子供はあっという間に成長して小学生。小学1年生の下校時間は概ね13時~15時です。小学生を放課後に預ける場所として『学童保育』という制度があり、学校に併設されるケースが多いため、学区選び・住まい選びの参考にしてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

全児童を対象とした事業である「キッズ・プラザ」を28年度は8校で実施しています。校庭開放事業も統合しながら民間に委託して進めているようなので、環境が整い次第、一体型として実施されていくと思われます(詳細は不明)。

事業名称
キッズ・プラザ事業
対象児童学年
3年生まで
保育時間
18時まで
延長利用時間
19時まで
全ての公設学童26施設において19:00までの延長を実施、全ての民設学童9施設が19:00以降まで実施
短期間の学童利用
記載無し
利用料金
月額 4400円
おやつ代
月額 1250円
延長利用料金
月額 2000円(若しくは1回 500円で上限が月額 2000円)
19時まで利用した場合の料金
(おやつ込み)
月額 7650円
待機児童数(H28年5月時点)
88人

中野区で販売中の新築マンション一覧

行政区ごと学童保育の取り組み内容を確認する

東京 都心
東京 23区南
東京 23区西・北
東京 23区東

資産価値の高いマンションを探す