検索条件変更
エリアから探す

面積帯

築年数

検索ワード

推計年収

こだわり条件(会員限定)

中野区の中古マンション価格情報(1~ 10件) | マンション適正価格なら住まいサーフィン

東京都中野区の中古マンションの購入情報・資産価値・適正価格・価格情報

  • 検索結果371(1~10件を表示)

  • すべて

    新築

    中古

  • 並べ替え 

※データがない場合は、0表記となります
    • 沖式中古時価70m2換算  

      9,520万円

    • 値上がり率  

      XX.X%

    • 東京都中野区東中野5-31-3(地番)

    • 落合駅徒歩5分

    • 間取り  

      2LDK+S~4LDK (65m2 ~ 97m2)

    • 総戸数  

      97

      分譲開始  

      2019年03月

66.5

※データがない場合は、0表記となります
    • 沖式中古時価70m2換算  

      8,470万円

    • 値上がり率  

      X%

    • 東京都中野区新井5-33-3

    • 新井薬師前駅徒歩4分

    • 間取り  

      1LDK~3LDK (56m2 ~ 71m2)

    • 総戸数  

      65

      分譲開始  

      2019年03月

※データがない場合は、0表記となります
    • 沖式中古時価70m2換算  

      8,610万円

    • 値上がり率  

      XX.X%

    • 東京都中野区南台4-3

    • 笹塚駅徒歩12分

    • 間取り  

      2LDK~3LDK (56m2 ~ 68m2)

    • 総戸数  

      39

      分譲開始  

      2018年08月

※データがない場合は、0表記となります
    • 沖式中古時価70m2換算  

      8,820万円

    • 値上がり率  

      XX.X%

    • 東京都中野区中央3-52-19、40、45(地番)

    • 新中野駅徒歩6分

    • 間取り  

      2LDK~3LDK (55m2 ~ 73m2)

    • 総戸数  

      24

      分譲開始  

      2018年06月

※データがない場合は、0表記となります
    • 沖式中古時価70m2換算  

      9,520万円

    • 値上がり率  

      XX.X%

    • 東京都中野区新井4-2-3

    • 沼袋駅徒歩6分

    • 間取り  

      2LDK~4LDK (64m2 ~ 92m2)

    • 総戸数  

      68

      分譲開始  

      2018年06月

※データがない場合は、0表記となります
    • 沖式中古時価70m2換算  

      8,120万円

    • 値上がり率  

      X.X%

    • 東京都中野区松が丘2-31

    • 新井薬師前駅徒歩10分

    • 間取り  

      2LDK~3LDK (39m2 ~ 70m2)

    • 総戸数  

      26

      分譲開始  

      2018年04月

※データがない場合は、0表記となります
    • 沖式中古時価70m2換算  

      10,710万円

    • 値上がり率  

      XX.X%

    • 東京都中野区東中野2-24

    • 東中野駅徒歩2分

    • 間取り  

      1DK~2LDK (31m2 ~ 54m2)

    • 総戸数  

      38

      分譲開始  

      2017年11月

71.6

※データがない場合は、0表記となります
    • 沖式中古時価70m2換算  

      8,330万円

    • 値上がり率  

      XX.X%

    • 東京都中野区南台3-10

    • 中野富士見町駅徒歩12分

    • 間取り  

      1R~3LDK (26m2 ~ 74m2)

    • 総戸数  

      68

      分譲開始  

      2017年09月

※データがない場合は、0表記となります
    • 沖式中古時価70m2換算  

      8,750万円

    • 値上がり率  

      XX.X%

    • 東京都中野区東中野3-23

    • 東中野駅徒歩5分

    • 間取り  

      1LDK~3LDK (33m2 ~ 71m2)

    • 総戸数  

      52

      分譲開始  

      2017年11月

※データがない場合は、0表記となります
    • 沖式中古時価70m2換算  

      10,080万円

    • 値上がり率  

      XX.X%

    • 東京都中野区東中野1-12-9

    • 中野坂上駅徒歩7分

    • 間取り  

      1LDK~3LDK (34m2 ~ 69m2)

    • 総戸数  

      24

      分譲開始  

      2017年10月

  • 検索結果371(1~10件を表示)

※【ご注意事項】本ページに記載されている情報は、住まいサーフィンが独自に収集し分析したデータとなります。また物件画像に関しては資料請求提携先である各不動産ポータルサイトより提供を受け、資料請求提携期間中のみ掲載しております。物件概要含め正確な情報把握の為に、各提携先の広告規定に準拠した広告ページを必ずご確認下さい。その後、住まいサーフィンにて分析結果を基に、資料請求有無をご判断下さい。

東京都中野区の特徴を知る

東京都「中野区」の特徴 ― ニッポンの自体 ―

中野駅北口で駅舎、区役所、サンプラザなどと一体化した再開発が進む

 中野区域は、1872年(明治4年)に東京府の管轄となり、1932年(昭和7年)、東京市35区制が成立し、中野町と野方町が合併して中野区となる。戦後、1947年(昭和22年)、東京都22区の特別区として中野区がスタートした。
 武蔵野台地に位置する中野区内には、沼袋、野方、中野、幡ヶ谷、落合の5つの台地があり、その台地の間を、江古田川、妙正寺川、旧桃園川、神田川、善福寺川の5つの河川が流れる。

東京都・中野区のマンション

 2018年、東京都・中野区で販売された新築マンションは817戸。同区で販売した新築マンション相場価格は5202万円~8551万円。同区内の中古マンション相場価格は3500万円~9100万円だった。

 東京都・中野区の人口は戦後1950年代から急速に増加し1965年に現在の水準に達し、1965年に37万6697人のピークとなった。その後暫減し、1995年(平成7年)に30万人まで落ち込んだが、その後僅かに増加傾向となった。2019年1月の人口は、33万1658人、総世帯数は20万4613世帯だ。
 人口構成を年代別にみると、30歳代がもっとも多く、 人口の18%を占め、次いで20歳代16.4%となっている。中野区 は20歳と30歳代人口の割合が高い区といえる。

 同区は、東京23区の西に位置し、新宿、杉並、渋谷、練馬に接する。面積は15.59平方キロメートルで、東京都23区部面積(621平方キロメートル)の約2.51%にあたり、23区中14番目の広さだ。
 現在、住宅の狭小化、老朽化、ミニ開発や建物の中高層化 による日照、通風の問題など住生活をとりまく問題は多い。 また、住宅街の道路は、幅員4m未満が40%とされ、交通や防災の弱点とされ、改良を進めている。
 中野区の住宅の特徴は、持ち家が少なく、アパート、マンションなどの民営借家が多い。


東京郊外の近郊農村から陸軍施設関連従事者住宅地へと変貌

 江戸初期に徳川幕府の江戸近隣整備により、中野区域である中野郷が、中野・本郷・雑色・江古田・片山・上高田・新井・上沼袋・下沼袋・上鷺宮・下鷺宮の11カ村となった。後に本郷から本郷新田が分村され12村となる。他に江戸期中、大場、新橋の村名記録が残っている。
 冒頭で述べたように明治期の1872年(明治4年)に同区域は東京府の管轄となり、1889年(明治22年)にすでに鉄道(甲武鉄道/現JR中央線)が開通。中野駅が開業した。甲武鉄道が開通すると、当時駅前だった桃園通りから市街化が進む。次いで新井薬師や堀之内妙法寺への参拝客増加などで参道商店街などが出来たものの、相変わらず地域全体は農村の風情だったとされる。

 1896年(明治29年)に陸軍電信隊・鉄道隊・気球隊の施設が、次いで陸軍憲兵学校が現在の区役所付近に作られた。日露戦争後に御茶ノ水駅~中野駅間の運転間隔が10分になるなど甲武鉄道の輸送改善が進むと都市化が本格的に進展。周辺は陸軍施設の関係者が住む街となった。一方、高額所得者の別荘がある郊外住宅地としての環境が整った。

中野駅周辺の再開発が進み、駅舎そのものも周辺施設と一体整備する

 中野区は東京都のなかでも屈指の住宅密集地であり、道路網都市基盤が脆弱な側面を持っていためか、商業地区やビジネス街区として発展はなかった。区全域にわたり戸建て住宅や集合住宅が密集。ほとんどが低層建築だが、環状6号および7号線や青梅街道、新青梅街道、早稲田通りなどの主要幹線道路に面したエリアでは、中高層マンションも多い。

 交通インフラは、JR中央線・総武線以外にも西武新宿線のほかに丸ノ内線や東西線、都営大江戸線などの地下鉄網も横断するなど古くから東西に鉄道網が整備されている。

 2000年以降、中野坂上地区再開発で超高層ビジネスタワーが複数完成し、IT関連企業の進出が進んだ。また、中野駅北側の警察学校(旧陸軍中野学校)跡地の再開発「中野四季の都市(なかのしきのまち)」開業で、早稲田、明治、帝京の各大学キャンパス、キリンホールディングス本社ビルなどが完成。2014年、中野駅の乗降客が一挙に増加、全国一の乗降客数増加率となった。今後、地下鉄東西線も乗り入れるJR中野駅の改修も急ピッチで進む。

 中野区役所に隣接し利便性の高い1973年に開業した多目的ホール、中野サンプラザも2018年以降の建て替えが決まった。中野区都市政策推進室によると、この建て替えは、JR東日本と協働で、駅の改修と同時に進められ、中野区役所と一体の入場客1万人規模のアリーナやオフィスビル、ホテル、マンションが入居する複合施設となる模様だ。

公開日:2019.12.25著:吉田 恒道

東京都の中古マンションを探す

千代田区の中古マンション

中央区の中古マンション

港区の中古マンション

新宿区の中古マンション

文京区の中古マンション

台東区の中古マンション

墨田区の中古マンション

江東区の中古マンション

品川区の中古マンション

目黒区の中古マンション

大田区の中古マンション

世田谷区の中古マンション

渋谷区の中古マンション

中野区の中古マンション

杉並区の中古マンション

豊島区の中古マンション

北区の中古マンション

荒川区の中古マンション

板橋区の中古マンション

練馬区の中古マンション

足立区の中古マンション

葛飾区の中古マンション

江戸川区の中古マンション

八王子市の中古マンション

立川市の中古マンション

武蔵野市の中古マンション

三鷹市の中古マンション

青梅市の中古マンション

府中市の中古マンション

昭島市の中古マンション

調布市の中古マンション

町田市の中古マンション

小金井市の中古マンション

小平市の中古マンション

日野市の中古マンション

東村山市の中古マンション

国分寺市の中古マンション

国立市の中古マンション

福生市の中古マンション

狛江市の中古マンション

東大和市の中古マンション

清瀬市の中古マンション

東久留米市の中古マンション

武蔵村山市の中古マンション

多摩市の中古マンション

稲城市の中古マンション

羽村市の中古マンション

あきる野市の中古マンション

西東京市の中古マンション

東京都中野区のマンション情報(1~ 10件)。東京都中野区でマンション購入をご検討中の方は住まいサーフィンにお任せください。住まいサーフィンはマンションの「資産価値」が一目でわかる国内最大級のマンション情報サイトです。「損をしたくない」あなたのマンション選びを応援します。

東京都中野区のマンション・資産価値・適正価格なら住まいサーフィン

実販売価格

マンションの価格表をもとに、最低価格と最高価格を表示。

なお、ユーザーから提供を受けた価格表が存在するマンションのみ表示されるため、各種数値を閲覧したい場合は、是非ご提供にご協力ください。

新築時価格表㎡単価

マンションの価格表をもとに、全住戸を平均し㎡単価に均した値。

例:50㎡・5,000万 ⇒ 100万円 / ㎡

沖式新築時価と比較することで、割安か割高なマンションかを判断することが可能。

なお、ユーザーから提供を受けた価格表が存在するマンションのみ表示されるため、各種数値を閲覧したい場合は、是非ご提供にご協力ください。

沖式新築時価㎡単価

住まいサーフィンが独自に算出している推定値。

立地、売主、総戸数などのマンション概要データと近隣事例を元に算出し、マンションの全住戸を平均し㎡単価に均した適正相場価格を推定。

より詳細に住戸毎で割安・割高を知りたい場合は、住戸比較レポートにてご提供しております。

㎡価格差

①新築時価格表㎡単価 - ②沖式新築時価㎡単価 = ③割安 or 割高

上記計算式にて算出した値。割安 or 割高を手軽に把握出来ます。
②の弊社推定相場より、①実際の販売価格が安ければ、割安となり非常にお得なマンションと判断できます。

お得マンションが分かると、次にどの部屋を買うべきか迷う所。こちらは住戸比較レポートにて住戸毎に割安か割高かをレポートにてご提供しております。

新築マンション儲かる確率がわかる!

ログイン後、マンション詳細ページにてご確認いただけます。

儲かる確率 = 将来の資産性(下落率)

儲かる確率を見る事で、将来の資産性を予測する事ができる

  • 住宅ローン
    元本返済
  • マンション
    資産性
  • =
  • 売却益
  • ×
  • 住宅ローン
    元本返済
  • マンション
    資産性
  • =
  • 売却
    不可能

年間の損益イメージ

例:5,000万円の新築マンション

住宅ローン元本返済 = 2.6(130万)
※借入金利により異なります

基準となる儲かる確率と下落率

儲かる確率 86%
値下げ無し(0万/130万貯金と同等)
儲かる確率 71%
▲ 1(50万/80万貯金と同等
儲かる確率 53%
▲ 2(100万/30万貯金と同等)
儲かる確率 30%
▲ 3(150万/▲20万借金と同等)
注意事項
  • ※同一儲かる確率の平均値が上記下落率
  • ※物件により、下落率が平均値より前後します
  • ※儲かる確率及び上記例は、過去の下落率より算出しておりますが今後も同様になる事及び不利益を被った場合に於いても保証致しかねます。
  • ※ご利用にはお客様ご自身の責任に於いてご活用下さい。

沖式中古時価70㎡換算

沖式中古時価㎡単価を70㎡換算した価格

例:100万 /㎡ ⇒ 7,000万円

カッコ内の価格幅は、平均値と標準偏差から算出した価格のばらつきの大きさを表します。

部屋単位での中古価格が知りたい場合は、自宅査定ボタンより詳しい値を参照できます。

沖式中古時価㎡単価

現時点で売出して、3ヵ月以内に成約する中古マンションの㎡あたりの価格

過去からの市場情報から算出した統計情報を元に独自ロジックより算出

値上がり率

新築価格と過去からの中古販売価格を比較し、年平均どのくらい値上がりまたは値下がりしたかを示す値。

過去からの市場情報から算出した統計情報を元に独自ロジックより算出
値上がり率がプラスの場合は、新築時よりも価格が値上がりしたことを意味します。