検索条件変更
エリアから探す

面積帯

築年数

検索ワード

推計年収

こだわり条件(会員限定)

青梅市の中古マンション価格情報(1~ 10件) | マンション適正価格なら住まいサーフィン

東京都青梅市の中古マンションの購入情報・資産価値・適正価格・価格情報

  • 検索結果54(1~10件を表示)

  • すべて

    新築

    中古

  • 並べ替え 

67.0

※データがない場合は、0表記となります
    • 沖式中古時価70m2換算  

      3,080万円

    • 値上がり率  

      X.X%

    • 東京都青梅市末広町2-8-1

    • 小作駅徒歩10分

    • 間取り  

      3LDK~4LDK (67m2 ~ 87m2)

    • 総戸数  

      127

      分譲開始  

      2015年01月

※データがない場合は、0表記となります
    • 沖式中古時価70m2換算  

      2,940万円

    • 値上がり率  

      X.X%

    • 東京都青梅市野上町4-5-4

    • 河辺駅徒歩9分

    • 間取り  

      3LDK (66m2 ~ 71m2)

    • 総戸数  

      34

      分譲開始  

      2012年04月

48.0

※データがない場合は、0表記となります
    • 沖式中古時価70m2換算  

      2,240万円

    • 値上がり率  

      XX.X%

    • 東京都青梅市新町9-2016-10

    • 小作駅までバス停へ徒歩1分、バス乗車約6分

    • 間取り  

      2DK~4LDK (70m2 ~ 100m2)

    • 総戸数  

      338

      分譲開始  

      2008年03月

※データがない場合は、0表記となります
    • 沖式中古時価70m2換算  

      2,310万円

    • 値上がり率  

      XX%

    • 東京都青梅市東青梅3-11-10

    • 河辺駅徒歩11分

    • 間取り  

      2LDK~4LDK (61m2 ~ 98m2)

    • 総戸数  

      49

      分譲開始  

      2008年06月

※データがない場合は、0表記となります
    • 沖式中古時価70m2換算  

      2,730万円

    • 値上がり率  

      X.X%

    • 東京都青梅市河辺町5-18-4

    • 河辺駅徒歩5分

    • 間取り  

      1LDK~4LDK (59m2 ~ 82m2)

    • 総戸数  

      65

      分譲開始  

      2008年09月

※データがない場合は、0表記となります
    • 沖式中古時価70m2換算  

      2,380万円

    • 値上がり率  

      XX.X%

    • 東京都青梅市住江町42-8

    • 青梅駅徒歩4分

    • 間取り  

      (62m2 ~ 73m2)

    • 総戸数  

      39

      分譲開始  

      2008年07月

※データがない場合は、0表記となります
    • 沖式中古時価70m2換算  

      3,850万円

    • 値上がり率  

      X.X%

    • 東京都青梅市河辺町10-8-12

    • 河辺駅徒歩2分

    • 間取り  

      3LDK~4LDK (64m2 ~ 85m2)

    • 総戸数  

      43

      分譲開始  

      2007年11月

※データがない場合は、0表記となります
    • 沖式中古時価70m2換算  

      2,800万円

    • 値上がり率  

      XX.X%

    • 東京都青梅市河辺町4-21-10

    • 河辺駅徒歩6分

    • 間取り  

      1LDK~3LDK (44m2 ~ 79m2)

    • 総戸数  

      47

      分譲開始  

      2007年12月

-

※データがない場合は、0表記となります
    • 沖式中古時価70m2換算  

      2,730万円

    • 値上がり率  

      XX.X%

    • 東京都青梅市東青梅5-13-1

    • 河辺駅徒歩8分

    • 間取り  

      3DK~3LDK (55m2 ~ 70m2)

    • 総戸数  

      36

      分譲開始  

      2007年04月

※データがない場合は、0表記となります
    • 沖式中古時価70m2換算  

      2,450万円

    • 値上がり率  

      XX.X%

    • 東京都青梅市新町1-25-14

    • 河辺駅徒歩13分

    • 間取り  

      3LDK~4LDK (65m2 ~ 89m2)

    • 総戸数  

      26

      分譲開始  

      2008年01月

  • 検索結果54(1~10件を表示)

※【ご注意事項】本ページに記載されている情報は、住まいサーフィンが独自に収集し分析したデータとなります。また物件画像に関しては資料請求提携先である各不動産ポータルサイトより提供を受け、資料請求提携期間中のみ掲載しております。物件概要含め正確な情報把握の為に、各提携先の広告規定に準拠した広告ページを必ずご確認下さい。その後、住まいサーフィンにて分析結果を基に、資料請求有無をご判断下さい。

東京都青梅市の特徴を知る

東京都「青梅市」の特徴 ― ニッポンの自体 ―

東京内陸の工業都市は一方で、首都圏の観光・レクリエーションの拠点

 東京都青梅市は東京都西部の西多摩地域最大の行政市であり、立川市、八王子市、多摩市とともに東京都の核都市に指定されている。関東山地と武蔵野台地にあり、中部を多摩川が東へ流れる。市域東部に1960年代に工業団地が造成され、ハイテク関連企業の進出や市街地あった既存工場の移転が進められた。

東京都・青梅市のマンション

 2018年、東京都・青梅市の中古マンション相場価格は1260万円~3220万円だった。
 青梅市の2019年1月現在の人口は、13万4086人。総世帯数は6万3142世帯だ。

東京都の西北、広大な市域は首都圏の住民の貴重な憩いのエリア

 青梅市は、東京都の西北部、都心から約50~60km圏に位置し、「秩父多摩甲斐国立公園」の玄関口にある豊かな自然環境に恵まれたエリアだ。同市の総面積は、東京都の約5%を占める103.26平方キロメートルと広大であり、その約 60%を占める豊富な森林と東西を貫く多摩川は、首都圏の観光・レクリエーションの場として東京都民の憩いのエリアでもある。

 市域西部には御岳山に代表される山地が分布し、それらの山地を水源とする多摩川水系や荒川水系の河川が流れ、東部の扇状地には市街地が形成され、その南北には丘陵地が市街地を包み込むように分布。そのさらに東は農地が広がっている。

 青梅地方は多摩川などの豊かな水に恵まれ、これら河川流域から旧石器時代、縄文時代の遺跡が数多く発見され、古代から狩猟生活を中心とした集落が発達していたとされている。
 弥生時代になると霞川流域では稲作が始まり、水田がひらかれて都内でも最大規模の集落が形成された。奈良・平安時代を経て集落はさらに拡大しつづけ、平安朝には武蔵国府造営のための用材供給地として発展した。
 鎌倉時代のころから土豪の三田氏が豊富な林産資源を背景に勢力をのばし、多摩川上流域を支配。三田氏は、天寧寺、塩船観音寺、住吉神社、武蔵御嶽神社などの神社仏閣の創建再興に力を注いだ。1558年~1569年の永禄年間に北条氏照に滅ぼされるまで約300年にわたって青梅地方に独自の文化を築きあげた。
 北条氏が1590年(天正18年)に滅びると徳川氏が関東に入国、やがて江戸幕府を開くと青梅の大半は徳川幕府の直轄地となる。江戸の経済・文化の発展にともなって、青梅では石灰、木材、織物などの産業が発達する。

明治期の鉄道開通で大きく姿を変えるも、東京の地酒産地でもある

 発展する青梅を中心とした40カ村の村々は、1889年(明治22年)市制町村制によって1町6カ村に統合される。1894年(明治27年)には立川~青梅間に鉄道(現JR青梅線)が開通した。
 1951年(昭和26年)に青梅町・霞村・調布村が合併して「青梅市」が誕生した。さらに1955年(昭和30年)に、隣接する吉野・三田・小曾木・成木の4カ村が編入されて現在の市域となった。

 1967年(昭和42年)にはじまった日本最大級の市民マラソン大会「青梅マラソン」など、青梅市の自然を活かした山岳マラソンが盛んな自治体だ。

 また、東京の地酒として有名な「澤乃井」をつくる、小澤酒造の本拠地が青梅市。同酒蔵では、積極的に酒蔵見学を公開、澤乃井を取り巻く自然と酒づくりに対する基本姿勢を訴えている。

 2016年に発覚した東芝の不正決算報告で、企業城下町ともいえる青梅市内にあった大規模工場を含む東芝青梅事業所は、2017年3月に閉鎖。1968年に解説した工場敷地は東京ドーム2.5個に匹敵する。1980年代に人気を誇ったワープロ「ルポ」の生産、以降はノートパソコン「ダイナブック」などの開発・製造拠点として栄えた。最盛期には4000名超の従業員が働いていた。
 跡地は野村不動産が買い取り、2019年オープンを目指して再開発され、大型商業・物流施設に建て替える予定だ。

公開日:2020.01.06著:吉田 恒道

東京都の中古マンションを探す

千代田区の中古マンション

中央区の中古マンション

港区の中古マンション

新宿区の中古マンション

文京区の中古マンション

台東区の中古マンション

墨田区の中古マンション

江東区の中古マンション

品川区の中古マンション

目黒区の中古マンション

大田区の中古マンション

世田谷区の中古マンション

渋谷区の中古マンション

中野区の中古マンション

杉並区の中古マンション

豊島区の中古マンション

北区の中古マンション

荒川区の中古マンション

板橋区の中古マンション

練馬区の中古マンション

足立区の中古マンション

葛飾区の中古マンション

江戸川区の中古マンション

八王子市の中古マンション

立川市の中古マンション

武蔵野市の中古マンション

三鷹市の中古マンション

青梅市の中古マンション

府中市の中古マンション

昭島市の中古マンション

調布市の中古マンション

町田市の中古マンション

小金井市の中古マンション

小平市の中古マンション

日野市の中古マンション

東村山市の中古マンション

国分寺市の中古マンション

国立市の中古マンション

福生市の中古マンション

狛江市の中古マンション

東大和市の中古マンション

清瀬市の中古マンション

東久留米市の中古マンション

武蔵村山市の中古マンション

多摩市の中古マンション

稲城市の中古マンション

羽村市の中古マンション

あきる野市の中古マンション

西東京市の中古マンション

東京都青梅市のマンション情報(1~ 10件)。東京都青梅市でマンション購入をご検討中の方は住まいサーフィンにお任せください。住まいサーフィンはマンションの「資産価値」が一目でわかる国内最大級のマンション情報サイトです。「損をしたくない」あなたのマンション選びを応援します。

東京都青梅市のマンション・資産価値・適正価格なら住まいサーフィン

実販売価格

マンションの価格表をもとに、最低価格と最高価格を表示。

なお、ユーザーから提供を受けた価格表が存在するマンションのみ表示されるため、各種数値を閲覧したい場合は、是非ご提供にご協力ください。

新築時価格表㎡単価

マンションの価格表をもとに、全住戸を平均し㎡単価に均した値。

例:50㎡・5,000万 ⇒ 100万円 / ㎡

沖式新築時価と比較することで、割安か割高なマンションかを判断することが可能。

なお、ユーザーから提供を受けた価格表が存在するマンションのみ表示されるため、各種数値を閲覧したい場合は、是非ご提供にご協力ください。

沖式新築時価㎡単価

住まいサーフィンが独自に算出している推定値。

立地、売主、総戸数などのマンション概要データと近隣事例を元に算出し、マンションの全住戸を平均し㎡単価に均した適正相場価格を推定。

より詳細に住戸毎で割安・割高を知りたい場合は、住戸比較レポートにてご提供しております。

㎡価格差

①新築時価格表㎡単価 - ②沖式新築時価㎡単価 = ③割安 or 割高

上記計算式にて算出した値。割安 or 割高を手軽に把握出来ます。
②の弊社推定相場より、①実際の販売価格が安ければ、割安となり非常にお得なマンションと判断できます。

お得マンションが分かると、次にどの部屋を買うべきか迷う所。こちらは住戸比較レポートにて住戸毎に割安か割高かをレポートにてご提供しております。

新築マンション儲かる確率がわかる!

ログイン後、マンション詳細ページにてご確認いただけます。

儲かる確率 = 将来の資産性(下落率)

儲かる確率を見る事で、将来の資産性を予測する事ができる

  • 住宅ローン
    元本返済
  • マンション
    資産性
  • =
  • 売却益
  • ×
  • 住宅ローン
    元本返済
  • マンション
    資産性
  • =
  • 売却
    不可能

年間の損益イメージ

例:5,000万円の新築マンション

住宅ローン元本返済 = 2.6(130万)
※借入金利により異なります

基準となる儲かる確率と下落率

儲かる確率 86%
値下げ無し(0万/130万貯金と同等)
儲かる確率 71%
▲ 1(50万/80万貯金と同等
儲かる確率 53%
▲ 2(100万/30万貯金と同等)
儲かる確率 30%
▲ 3(150万/▲20万借金と同等)
注意事項
  • ※同一儲かる確率の平均値が上記下落率
  • ※物件により、下落率が平均値より前後します
  • ※儲かる確率及び上記例は、過去の下落率より算出しておりますが今後も同様になる事及び不利益を被った場合に於いても保証致しかねます。
  • ※ご利用にはお客様ご自身の責任に於いてご活用下さい。

沖式中古時価70㎡換算

沖式中古時価㎡単価を70㎡換算した価格

例:100万 /㎡ ⇒ 7,000万円

カッコ内の価格幅は、平均値と標準偏差から算出した価格のばらつきの大きさを表します。

部屋単位での中古価格が知りたい場合は、自宅査定ボタンより詳しい値を参照できます。

沖式中古時価㎡単価

現時点で売出して、3ヵ月以内に成約する中古マンションの㎡あたりの価格

過去からの市場情報から算出した統計情報を元に独自ロジックより算出

値上がり率

新築価格と過去からの中古販売価格を比較し、年平均どのくらい値上がりまたは値下がりしたかを示す値。

過去からの市場情報から算出した統計情報を元に独自ロジックより算出
値上がり率がプラスの場合は、新築時よりも価格が値上がりしたことを意味します。