検索条件変更
エリアから探す

面積帯

築年数

検索ワード

推計年収

こだわり条件(会員限定)

品川区の中古マンション価格情報(1~ 10件) | マンション適正価格なら住まいサーフィン

東京都品川区の中古マンションの購入情報・資産価値・適正価格・価格情報

  • 検索結果563(1~10件を表示)

  • すべて

    新築

    中古

  • 並べ替え 

※データがない場合は、0表記となります
    • 沖式中古時価70m2換算  

      13,090万円

    • 値上がり率  

      XX.X%

    • 東京都品川区小山3-1-24(地番)

    • 武蔵小山駅まで徒歩1分

    • 間取り  

      1LDK~3LDK (38m2 ~ 112m2)

    • 総戸数  

      506

      分譲開始  

      2018年07月

64.5

※データがない場合は、0表記となります
    • 沖式中古時価70m2換算  

      10,640万円

    • 値上がり率  

      XX.X%

    • 東京都品川区中延4-14-7他(地番)

    • 中延駅徒歩4分

    • 間取り  

      1K~3LDK (25m2 ~ 62m2)

    • 総戸数  

      72

      分譲開始  

      2019年10月

※データがない場合は、0表記となります
    • 沖式中古時価70m2換算  

      8,610万円

    • 値上がり率  

      XX%

    • 東京都品川区東品川1-31-5

    • 新馬場駅徒歩7分

    • 間取り  

      2LDK~3LDK (55m2 ~ 67m2)

    • 総戸数  

      66

      分譲開始  

      2017年12月

※データがない場合は、0表記となります
    • 沖式中古時価70m2換算  

      9,170万円

    • 値上がり率  

      XX.X%

    • 東京都品川区東品川4-5

    • 品川シーサイド駅徒歩3分

    • 間取り  

      2LDK~3LDK (62m2 ~ 77m2)

    • 総戸数  

      687

      分譲開始  

      2017年03月

※データがない場合は、0表記となります
    • 沖式中古時価70m2換算  

      11,760万円

    • 値上がり率  

      XX%

    • 東京都品川区西五反田5-477-3(地番)

    • 不動前駅徒歩1分

    • 間取り  

      1K~2LDK (25m2 ~ 58m2)

    • 総戸数  

      87

      分譲開始  

      2019年03月

※データがない場合は、0表記となります
    • 沖式中古時価70m2換算  

      8,400万円

    • 値上がり率  

      X.X%

    • 東京都品川区南大井3-15-1

    • 大森海岸駅徒歩5分

    • 間取り  

      1K~1LDK (20m2 ~ 40m2)

    • 総戸数  

      107

      分譲開始  

      2019年10月

※データがない場合は、0表記となります
    • 沖式中古時価70m2換算  

      12,740万円

    • 値上がり率  

      XX%

    • 東京都品川区小山3-17

    • 武蔵小山駅徒歩1分

    • 間取り  

      1LDK~3LDK (38m2 ~ 122m2)

    • 総戸数  

      628

      分譲開始  

      2017年10月

※データがない場合は、0表記となります
    • 沖式中古時価70m2換算  

      10,570万円

    • 値上がり率  

      X.X%

    • 東京都品川区豊町2-15-23

    • 下神明駅徒歩4分

    • 間取り  

      1K~1LDK (21m2 ~ 42m2)

    • 総戸数  

      60

      分譲開始  

      2019年06月

78.7

※データがない場合は、0表記となります
    • 沖式中古時価70m2換算  

      12,320万円

    • 値上がり率  

      XX.X%

    • 東京都品川区大井1-32-15

    • 大井町駅まで徒歩4分

    • 間取り  

      1R~4LDK (24m2 ~ 123m2)

    • 総戸数  

      635

      分譲開始  

      2017年06月

※データがない場合は、0表記となります
    • 沖式中古時価70m2換算  

      8,820万円

    • 値上がり率  

      XX.X%

    • 東京都品川区中延5-1366-1他(地番)

    • 荏原町駅徒歩3分

    • 間取り  

      1LDK~3LDK (41m2 ~ 72m2)

    • 総戸数  

      28

      分譲開始  

      2018年09月

  • 検索結果563(1~10件を表示)

※【ご注意事項】本ページに記載されている情報は、住まいサーフィンが独自に収集し分析したデータとなります。また物件画像に関しては資料請求提携先である各不動産ポータルサイトより提供を受け、資料請求提携期間中のみ掲載しております。物件概要含め正確な情報把握の為に、各提携先の広告規定に準拠した広告ページを必ずご確認下さい。その後、住まいサーフィンにて分析結果を基に、資料請求有無をご判断下さい。

東京都品川区の特徴を知る

東京都「品川区」の特徴 ― ニッポンの自体 ―

江戸期、東海道有数の宿場町だった品川、その近未来は国際的ビジネス街区

 東京都品川区は、東京都の南東部に位置し、北は港区、渋谷区、西は目黒区、南は大田区、臨海部の東は江東区に接する。また、区内は大きく分けて、品川地区、大崎地区、荏原地区、大井地区、八潮地区に分かれる。総面積は22.84平方キロメートルである。

東京都・品川区のマンション

 2018年、東京都・品川区で販売された新築マンションは1721戸。同区で販売した新築マンション相場価格は5537万円~9792万円。中古物件マンションの人気も非常に高く、中古のマンション相場価格は4130万円~1億3440万円と高値を保っている。

 2019年1月現在、品川区の人口は39万4700人で、22万678世帯。うち外国人は1万3042人、外国人だけの世帯は7117世帯だ。同区の人口は、東京オリンピックが開催された1964年(昭和39年)の41万5728人をピークに減少、約30年で25%減となった。しかし、1998年(平成10年)で底を打ち、増加に転じている。

 現在、区内には、JR東日本(5路線・8駅)、東京急行電鉄(3路線・15駅)、京浜急行(1路線・6駅)、 都営地 下鉄(2路線・4駅)、東京メトロ(1路線・1駅)、東京モノレール(1路線・2駅)、東京臨海高速鉄道りんかい線(1路線・4駅)の14路線が縦横に走り、延べ40の鉄道駅がある。ただし、品川駅の所在地は東京都港区となる。
 区内の道路としては、第一京浜国道と第二京浜国道が南北に走り、それを補完する幹線道路として中原街道、池上通りが走る。一方、東西を結ぶ幹線道路は山手通りしかないため、区の中央部を東西に横断する補助26号線(都道)の早期完成が強く望まれる。

江戸時代、東海道の宿場として発展した品川

 同区域に人が暮らし始めたのは、6~7千年前の縄文時代早期だとされる。武蔵野台地の東端にあたる品川区では、縄文時代の貝塚遺跡が発見されているからだ。なかで大森貝塚は、1877年(明治10年)にアメリカの動物学者E・S・モース博士によって発掘調査が行なわれた全国的に知られる遺跡だ。区内には、弥生時代や古墳時代以降を含めると24カ所の遺跡が存在する。

 江戸時代、品川は五街道で最も交通量が多い東海道の最初の宿場として栄えた。品川宿は、江戸四宿のうち唯一海に面した宿場であり、名所や魚介類の名物が多く、風光明媚な地として、江戸の人々が訪れる場所だったという。

 明治時代には、日本最初の鉄道が敷設され、官営品川硝子製造所が設立されるなど、京浜工業地帯の発祥地となる。関東大震災以降も復興開発が進み、田畑が宅地や工場へとかわり、私鉄も開業、区域全体が都市化する。
 第二次世界大戦の大空襲で区域の多くが焼け野原となったが、戦後の復興も素早かった。近年では、工場跡地などの再開発により新しい街が建設されている。

個性的で特徴ある街区が広がる「しながわく」

 冒頭で述べたように、同区は大きく分けて、品川地区、大崎地区、荏原地区、大井地区、八潮地区があり、5地区でそれぞれ特徴がある。
 品川地区は、品川駅周辺や臨海部を中心に整備された商業地などの「新しさ・先進性」の魅力と、旧東海道品川宿の街並みなど「伝統・歴史性」の魅力を併せ持つ。一方、天王洲アイルや品川シーサイドフォレストには、オフィスビルが建ち並ぶ。
 大崎地区は、新宿・渋谷・臨海部などの副都心と鉄道でダイレクトに結ばれた、職・住・遊・学の拠点。高層ビルが立ち並ぶ複合高層ビル群。一方で池田山や島津山などの高台は閑静な住宅地で、良好な住環境となっている。
 大井町駅周辺には商業施設やホテル、文化施設、高層マンションなどが集積した区の中心拠点。
 荏原地区は、戸越銀座や武蔵小山、中延などの活気ある商店街が、まちの賑わいを支え、住民の日常生活にとって至便な街だ。
 八潮地区は、計画的につくられた「八潮パークタウン」に代表される新しい街だ。みどりと水辺に囲まれた住み良い街区である。

「日本の成長を牽引する国際交流&ビジネス拠点」が生まれる

 品川駅周辺の近未来を語るうえでのトピックがある。品川駅は2027年に開業予定のリニア中央新幹線の始発駅となることを受けて、2015年、東京都が発表した「品川駅・田町駅周辺まちづくりガイドライン2014」だ。
表紙・目次を除いた本文・資料でPDF書類A4・100ページに及ぶ膨大な報告書だ。このなかで東京都は、同地域の将来像を正式に示した。このガイドラインによると、同地域を「今後の日本の成長を牽引する国際交流&ビジネス拠点とする」としている。

 同時に品川駅西口・北口の再開発計画も示され、品川駅そのものが一新される模様。現在地上2階ほどの高さにある京浜急行品川駅は地上に設置して2階部分は京急・JR・新幹線・リニア線をつなぐ一大歩道デッキとなる。

 そのため周辺の鉄道駅からの徒歩移動を考慮し、この歩道デッキは品川および山手線新駅、そして地下鉄泉岳寺駅まで繋ぎ、人の回遊性を高める計画だ。

公開日:2019.12.25著:吉田 恒道

東京都品川区の詳細エリア特集

東京都の中古マンションを探す

千代田区の中古マンション

中央区の中古マンション

港区の中古マンション

新宿区の中古マンション

文京区の中古マンション

台東区の中古マンション

墨田区の中古マンション

江東区の中古マンション

品川区の中古マンション

目黒区の中古マンション

大田区の中古マンション

世田谷区の中古マンション

渋谷区の中古マンション

中野区の中古マンション

杉並区の中古マンション

豊島区の中古マンション

北区の中古マンション

荒川区の中古マンション

板橋区の中古マンション

練馬区の中古マンション

足立区の中古マンション

葛飾区の中古マンション

江戸川区の中古マンション

八王子市の中古マンション

立川市の中古マンション

武蔵野市の中古マンション

三鷹市の中古マンション

青梅市の中古マンション

府中市の中古マンション

昭島市の中古マンション

調布市の中古マンション

町田市の中古マンション

小金井市の中古マンション

小平市の中古マンション

日野市の中古マンション

東村山市の中古マンション

国分寺市の中古マンション

国立市の中古マンション

福生市の中古マンション

狛江市の中古マンション

東大和市の中古マンション

清瀬市の中古マンション

東久留米市の中古マンション

武蔵村山市の中古マンション

多摩市の中古マンション

稲城市の中古マンション

羽村市の中古マンション

あきる野市の中古マンション

西東京市の中古マンション

東京都品川区のマンション情報(1~ 10件)。東京都品川区でマンション購入をご検討中の方は住まいサーフィンにお任せください。住まいサーフィンはマンションの「資産価値」が一目でわかる国内最大級のマンション情報サイトです。「損をしたくない」あなたのマンション選びを応援します。

東京都品川区のマンション・資産価値・適正価格なら住まいサーフィン

実販売価格

マンションの価格表をもとに、最低価格と最高価格を表示。

なお、ユーザーから提供を受けた価格表が存在するマンションのみ表示されるため、各種数値を閲覧したい場合は、是非ご提供にご協力ください。

新築時価格表㎡単価

マンションの価格表をもとに、全住戸を平均し㎡単価に均した値。

例:50㎡・5,000万 ⇒ 100万円 / ㎡

沖式新築時価と比較することで、割安か割高なマンションかを判断することが可能。

なお、ユーザーから提供を受けた価格表が存在するマンションのみ表示されるため、各種数値を閲覧したい場合は、是非ご提供にご協力ください。

沖式新築時価㎡単価

住まいサーフィンが独自に算出している推定値。

立地、売主、総戸数などのマンション概要データと近隣事例を元に算出し、マンションの全住戸を平均し㎡単価に均した適正相場価格を推定。

より詳細に住戸毎で割安・割高を知りたい場合は、住戸比較レポートにてご提供しております。

㎡価格差

①新築時価格表㎡単価 - ②沖式新築時価㎡単価 = ③割安 or 割高

上記計算式にて算出した値。割安 or 割高を手軽に把握出来ます。
②の弊社推定相場より、①実際の販売価格が安ければ、割安となり非常にお得なマンションと判断できます。

お得マンションが分かると、次にどの部屋を買うべきか迷う所。こちらは住戸比較レポートにて住戸毎に割安か割高かをレポートにてご提供しております。

新築マンション儲かる確率がわかる!

ログイン後、マンション詳細ページにてご確認いただけます。

儲かる確率 = 将来の資産性(下落率)

儲かる確率を見る事で、将来の資産性を予測する事ができる

  • 住宅ローン
    元本返済
  • マンション
    資産性
  • =
  • 売却益
  • ×
  • 住宅ローン
    元本返済
  • マンション
    資産性
  • =
  • 売却
    不可能

年間の損益イメージ

例:5,000万円の新築マンション

住宅ローン元本返済 = 2.6(130万)
※借入金利により異なります

基準となる儲かる確率と下落率

儲かる確率 86%
値下げ無し(0万/130万貯金と同等)
儲かる確率 71%
▲ 1(50万/80万貯金と同等
儲かる確率 53%
▲ 2(100万/30万貯金と同等)
儲かる確率 30%
▲ 3(150万/▲20万借金と同等)
注意事項
  • ※同一儲かる確率の平均値が上記下落率
  • ※物件により、下落率が平均値より前後します
  • ※儲かる確率及び上記例は、過去の下落率より算出しておりますが今後も同様になる事及び不利益を被った場合に於いても保証致しかねます。
  • ※ご利用にはお客様ご自身の責任に於いてご活用下さい。

沖式中古時価70㎡換算

沖式中古時価㎡単価を70㎡換算した価格

例:100万 /㎡ ⇒ 7,000万円

カッコ内の価格幅は、平均値と標準偏差から算出した価格のばらつきの大きさを表します。

部屋単位での中古価格が知りたい場合は、自宅査定ボタンより詳しい値を参照できます。

沖式中古時価㎡単価

現時点で売出して、3ヵ月以内に成約する中古マンションの㎡あたりの価格

過去からの市場情報から算出した統計情報を元に独自ロジックより算出

値上がり率

新築価格と過去からの中古販売価格を比較し、年平均どのくらい値上がりまたは値下がりしたかを示す値。

過去からの市場情報から算出した統計情報を元に独自ロジックより算出
値上がり率がプラスの場合は、新築時よりも価格が値上がりしたことを意味します。