検索条件変更
エリアから探す

面積帯

検索ワード

推計年収

こだわり条件(会員限定)

江東区の新築マンション価格情報(1~ 10件) | マンション適正価格なら住まいサーフィン

東京都江東区の新築マンションの購入情報・資産価値・適正価格・価格情報

  • 検索結果11(1~10件を表示)

  • すべて

    新築

    中古

  • 並べ替え 

リビオシティ南砂町ステーションサイト(外観完成予想CG)
    • 東京都江東区南砂7-2013-29(地番)

    • 南砂町駅まで徒歩3分

    • 間取り  

      1LDK~4LDK (40m2 ~ 85m2)

    • 総戸数  

      361

      分譲開始  

      2021年09月

NO PHOTO
    • 実販売価格  

      取得中

    • 儲かる確率  

      XX%

      ㎡割安額  

      取得中

    • 東京都江東区東陽5-5-57、58、59(地番)

    • 東陽町駅まで徒歩6分

    • 間取り  

      1LDK~3LDK (33m2 ~ 79m2)

    • 総戸数  

      97

      分譲開始  

      2023年06月

-

シティテラス南砂(完成予想CG)
    • 実販売価格  

      取得中

    • 儲かる確率  

      XX%

      ㎡割安額  

      取得中

    • 東京都江東区南砂4-261-10外

    • 南砂町駅まで徒歩7分

    • 間取り  

      2LDK+S~3LDK (67m2 ~ 67m2)

    • 総戸数  

      150

      分譲開始  

      2023年01月

65.3

シティテラス住吉(完成予想CG)
    • 実販売価格  

      取得中

    • 儲かる確率  

      XX%

      ㎡割安額  

      取得中

    • 東京都江東区北砂1-229-3(地番)

    • 西大島駅まで徒歩14分

    • 間取り  

      2LDK+S~3LDK (67m2 ~ 71m2)

    • 総戸数  

      149

      分譲開始  

      2021年10月

NO PHOTO
    • 実販売価格  

      取得中

    • 儲かる確率  

      XX%

      ㎡割安額  

      取得中

    • 東京都江東区南砂5-7(以下未定)

    • 南砂町駅まで徒歩15分

    • 間取り  

      2LDK+S~3LDK (63m2 ~ 65m2)

    • 総戸数  

      42

      分譲開始  

      2023年03月

NO PHOTO
    • 実販売価格  

      取得中

    • 儲かる確率  

      XX%

      ㎡割安額  

      取得中

    • 東京都江東区扇橋2-24-5

    • 住吉駅まで徒歩7分

    • 間取り  

      2K~1DK (26m2 ~ 27m2)

    • 総戸数  

      74

      分譲開始  

      2022年09月

NO PHOTO
    • 実販売価格  

      7,048万円 ~ 17,998万円

    • 儲かる確率  

      XX%

      ㎡割安額  

      XX万円

    • 東京都江東区牡丹2-17-1、17-2(地番)

    • 門前仲町駅まで徒歩3分

    • 間取り  

      3LDK (63m2 ~ 108m2)

    • 総戸数  

      75

      分譲開始  

      2022年05月

58.5

NO PHOTO
    • 実販売価格  

      3,998万円 ~ 6,998万円

    • 儲かる確率  

      XX%

      ㎡割安額  

      XX万円

    • 東京都江東区千石1-9-17(地番)

    • 東陽町駅まで徒歩15分

    • 間取り  

      1LDK~4LDK (38m2 ~ 87m2)

    • 総戸数  

      165

      分譲開始  

      2022年03月

NO PHOTO
    • 実販売価格  

      3,548万円 ~ 9,298万円

    • 儲かる確率  

      XX%

      ㎡割安額  

      X万円

    • 東京都江東区大島2-116-3、116-5(地番)

    • 西大島駅まで徒歩7分

    • 間取り  

      1DK~4LDK (35m2 ~ 90m2)

    • 総戸数  

      218

      分譲開始  

      2021年11月

68.8

NO PHOTO
    • 実販売価格  

      3,578万円 ~ 7,598万円

    • 儲かる確率  

      竣工後
      6ヶ月間掲載

      ㎡割安額  

      X万円

    • 東京都江東区北砂3-439他

    • 西大島駅まで徒歩7分

    • 間取り  

      1LDK~3LDK (45m2 ~ 80m2)

    • 総戸数  

      183

      分譲開始  

      2021年06月

  • 検索結果11(1~10件を表示)

※【ご注意事項】本ページに記載されている情報は、住まいサーフィンが独自に収集し分析したデータとなります。また物件画像に関しては資料請求提携先である各不動産ポータルサイトより提供を受け、資料請求提携期間中のみ掲載しております。物件概要含め正確な情報把握の為に、各提携先の広告規定に準拠した広告ページを必ずご確認下さい。その後、住まいサーフィンにて分析結果を基に、資料請求有無をご判断下さい。

東京都江東区の特徴を知る

東京都「江東区」の特徴 ― ニッポンの自体 ―

埋め立てで発展した江戸情緒溢れるエリアと再開発で生まれた近代都市

 東京都江東区は隅田川と荒川に挟まれたデルタ地帯で東京湾に面する。「江東区」との名称は、隅田川の東に位置するという地理的な意味から、辰巳区、東区、永代区などの候補のなかから選んだ名称だ。江東区の「江」は深川、「東」は城東の意味も含む。江東の地名は、古くは江戸時代から使用されており、当時「江東」と呼んだ地域は、本所地区または深川地区を指す場合と、広く隅田川の東部を指す意味があったという。

東京都・江東区のマンション

 2018年、東京都・江東区で販売された新築マンションは4577戸。江東区の供給戸数は東京23区でトップ。急速に開発が進められる豊洲エリアにおけるマンション建設が牽引しているようだ。同区で販売した新築マンション相場価格は5996万円~9284万円だった。同区内の中古マンション相場価格は2730万円~7700万円だ。

 江東区の人口は、2008年8月の調査では45万6876人だったが、2019年1月現在、同区住民基本台帳によると51万8479人で、26万7262世帯。そのうち外国人は2万9472人だ。この10年間で1割以上急増した。
 同区域は門前仲町界隈や深川などの富岡地区、白川地区、マンション建設ラッシュが進む豊洲地区、小松橋地区、木場などの東陽地区、同区内でもっとも古くから市街地化が進んだ亀戸地区、大島地区、砂町地区、南砂地区に分けられるが、人口がもっとも多いのは、高層マンションが立ち並び、人口11万8621人を擁する豊洲地区である。

江戸時代から始まった埋め立てで生まれたエリア

 江東区は、江戸時代初期まで海に点在する小さな島だけしかなかった。まさに江戸初期から始まった埋め立てによって発展する。1596~1615年の慶長期に深川八郎右衛門が森下周辺の新田開発を行い、深川村を創立。また、1659年(万治2年)に、砂村新左衛門一族が、宝六島周辺の新田開発を行ない、砂村新田と名づけられた。

 区内を縦横に走る河川を利用しての木材・倉庫業、米・油問屋の町として栄え、社寺の祭礼、開帳などの年中行事を中心に、亀戸など江戸市民の遊興地としても賑わう江戸文化が華を咲いたエリアである。

 区西部の中心地である門前仲町(通称もんなか)は、古くから栄える街で富岡八幡宮、深川不動など神社仏閣が多い。ちなみに町名は富岡八幡宮の門前町として17世紀ごろから町屋がつくられたことに由来する。現在でも「深川」というと門前仲町界隈を連想しやすい。古くからの商店街は江戸情緒たっぷりの街並みといえる。

 その富岡八幡宮は横浜市金沢区にある「富岡八幡宮」を本社とする八幡神社。江戸時代初期、1624年(寛永4年)、砂州であった地域を干拓した。その際工事が難航したため、「波除八幡」の別名を持つ「富岡八幡宮」(横浜市金沢区)から分社して同じ社名を許され、永代島に八幡宮を建立したことが創建とされる。創建当時は「永代嶋八幡宮」と呼ばれ、徳川将軍家の保護を受け、当時から庶民にも「深川の八幡さま」として親しまる。

 明治時代になると、江東区は広い土地と水運を利用した、東京の工業地帯となる。1878年(明治11年)に深川区が発足、1932年(昭和7年)には南葛飾郡に属していた城東地区が城東区となり、東京市は深川区・城東区を含む35区制を敷く。 1943年(昭和18年)に都制が導入され、1947年(昭和22年)には35区から22区制への区整理施行が行なわれて、深川・城東の2区が合併し現在の江東区が生まれた。

臨海副都心と豊洲再開発が牽引する江東

 一方、1990年代から臨海副都心開発によって生まれた有明や青海などの通称「お台場」と呼ばれるエリアは、ほとんどが江東区で、観光地、ビジネス街として栄える。有明には年間、約1500万人が訪れる日本を代表する大規模イベント&コンベンション施設である国際展示場・東京ビッグサイト、東京ファッションタウン(TFT)などのほか、ホテル、オフィスビルなどが林立する。2020年に開催する東京オリンピックの競技会場やメディアセンターの予定地になっている。

 区南部の中心地である豊洲地区は以前、造船場などの工業地帯として発展したエリアだ。しかし、現在は再開発が進み、人口が爆発的に増加。高層マンション・高層ビルなどが多い。複合商業施設「ららぽーと」や大企業の本社も複数ある2016年9月、大きな問題となった築地「東京中央卸売市場」の移転先「豊洲市場」も同エリアにある。

 区内の鉄道網も多彩だ。JR総武線「亀戸駅」をはじめJR京葉線。都営地下鉄新宿線・大江戸線。東京メトロ東西線・有楽町線・半蔵門線、東武鉄道亀戸線、新交通ゆりかもめ、東京臨海高速鉄道りんかい線などが縦横に走る。

公開日:2019.12.25著:吉田 恒道

東京都の新築マンションを探す

千代田区の新築マンション

中央区の新築マンション

港区の新築マンション

新宿区の新築マンション

文京区の新築マンション

台東区の新築マンション

墨田区の新築マンション

江東区の新築マンション

品川区の新築マンション

目黒区の新築マンション

大田区の新築マンション

世田谷区の新築マンション

渋谷区の新築マンション

中野区の新築マンション

杉並区の新築マンション

豊島区の新築マンション

北区の新築マンション

荒川区の新築マンション

板橋区の新築マンション

練馬区の新築マンション

足立区の新築マンション

葛飾区の新築マンション

江戸川区の新築マンション

八王子市の新築マンション

立川市の新築マンション

武蔵野市の新築マンション

三鷹市の新築マンション

青梅市の新築マンション

府中市の新築マンション

昭島市の新築マンション

調布市の新築マンション

町田市の新築マンション

小金井市の新築マンション

小平市の新築マンション

日野市の新築マンション

東村山市の新築マンション

国分寺市の新築マンション

国立市の新築マンション

福生市の新築マンション

狛江市の新築マンション

東大和市の新築マンション

清瀬市の新築マンション

東久留米市の新築マンション

武蔵村山市の新築マンション

多摩市の新築マンション

稲城市の新築マンション

羽村市の新築マンション

あきる野市の新築マンション

西東京市の新築マンション

東京都江東区のマンション情報(1~ 10件)。東京都江東区でマンション購入をご検討中の方は住まいサーフィンにお任せください。住まいサーフィンはマンションの「資産価値」が一目でわかる国内最大級のマンション情報サイトです。「損をしたくない」あなたのマンション選びを応援します。

東京都江東区のマンション・資産価値・適正価格なら住まいサーフィン

実販売価格

マンションの価格表をもとに、最低価格と最高価格を表示。

なお、ユーザーから提供を受けた価格表が存在するマンションのみ表示されるため、各種数値を閲覧したい場合は、是非ご提供にご協力ください。

新築時価格表㎡単価

マンションの価格表をもとに、全住戸を平均し㎡単価に均した値。

例:50㎡・5,000万 ⇒ 100万円 / ㎡

沖式新築時価と比較することで、割安か割高なマンションかを判断することが可能。

なお、ユーザーから提供を受けた価格表が存在するマンションのみ表示されるため、各種数値を閲覧したい場合は、是非ご提供にご協力ください。

沖式新築時価㎡単価

住まいサーフィンが独自に算出している推定値。

立地、売主、総戸数などのマンション概要データと近隣事例を元に算出し、マンションの全住戸を平均し㎡単価に均した適正相場価格を推定。

より詳細に住戸毎で割安・割高を知りたい場合は、住戸比較レポートにてご提供しております。

㎡価格差

①新築時価格表㎡単価 - ②沖式新築時価㎡単価 = ③割安 or 割高

上記計算式にて算出した値。割安 or 割高を手軽に把握出来ます。
②の弊社推定相場より、①実際の販売価格が安ければ、割安となり非常にお得なマンションと判断できます。

お得マンションが分かると、次にどの部屋を買うべきか迷う所。こちらは住戸比較レポートにて住戸毎に割安か割高かをレポートにてご提供しております。

新築マンション儲かる確率がわかる!

ログイン後、マンション詳細ページにてご確認いただけます。

儲かる確率 = 将来の資産性(下落率)

儲かる確率を見る事で、将来の資産性を予測する事ができる

  • 住宅ローン
    元本返済
  • マンション
    資産性
  • =
  • 売却益
  • ×
  • 住宅ローン
    元本返済
  • マンション
    資産性
  • =
  • 売却
    不可能

年間の損益イメージ

例:5,000万円の新築マンション

住宅ローン元本返済 = 2.6(130万)
※借入金利により異なります

基準となる儲かる確率と下落率

儲かる確率 86%
値下げ無し(0万/130万貯金と同等)
儲かる確率 71%
▲ 1(50万/80万貯金と同等
儲かる確率 53%
▲ 2(100万/30万貯金と同等)
儲かる確率 30%
▲ 3(150万/▲20万借金と同等)
注意事項
  • ※同一儲かる確率の平均値が上記下落率
  • ※物件により、下落率が平均値より前後します
  • ※儲かる確率及び上記例は、過去の下落率より算出しておりますが今後も同様になる事及び不利益を被った場合に於いても保証致しかねます。
  • ※ご利用にはお客様ご自身の責任に於いてご活用下さい。

沖式中古時価70㎡換算

沖式中古時価㎡単価を70㎡換算した価格

例:100万 /㎡ ⇒ 7,000万円

カッコ内の価格幅は、平均値と標準偏差から算出した価格のばらつきの大きさを表します。

部屋単位での中古価格が知りたい場合は、自宅査定ボタンより詳しい値を参照できます。

沖式中古時価㎡単価

現時点で売出して、3ヵ月以内に成約する中古マンションの㎡あたりの価格

過去からの市場情報から算出した統計情報を元に独自ロジックより算出

値上がり率

新築価格と過去からの中古販売価格を比較し、年平均どのくらい値上がりまたは値下がりしたかを示す値。

過去からの市場情報から算出した統計情報を元に独自ロジックより算出
値上がり率がプラスの場合は、新築時よりも価格が値上がりしたことを意味します。