検索条件変更
エリアから探す

面積帯

築年数

検索ワード

推計年収

こだわり条件(会員限定)

渋谷区のマンション価格情報(1~ 10件) | マンション適正価格なら住まいサーフィン

東京都渋谷区の新築・中古マンションの購入情報・資産価値・適正価格・価格情報

  • 検索結果529(1~10件を表示)

  • すべて

    新築

    中古

  • 並べ替え 

パークホームズ渋谷松濤(外観完成予想CG)
    • 実販売価格  

      取得中

    • 儲かる確率  

      XX%

      ㎡割安額  

      取得中

    • 東京都渋谷区松濤2-1451-3他(地番)

    • 神泉駅まで徒歩9分

    • 間取り  

      1DK~3LDK (32m2 ~ 116m2)

    • 総戸数  

      55

      分譲開始  

      2022年02月

リビオレゾン参宮橋(エントランス完成予想CG)
    • 実販売価格  

      取得中

    • 儲かる確率  

      XX%

      ㎡割安額  

      取得中

    • 東京都渋谷区代々木4-24-2(地番)

    • 参宮橋駅まで徒歩7分

    • 間取り  

      1K~3LDK (32m2 ~ 69m2)

    • 総戸数  

      54

      分譲開始  

      2023年02月

プラハテラス恵比寿(外観(2023年2月撮影))
    • 実販売価格  

      取得中

    • 儲かる確率  

      XX%

      ㎡割安額  

      取得中

    • 東京都渋谷区恵比寿2-14(以下未定)

    • 広尾駅まで徒歩10分

    • 間取り  

      2LDK+S (75m2 ~ 86m2)

    • 総戸数  

      4

      分譲開始  

      2023年02月

プライムスタイル広尾(完成予想イラスト)
    • 実販売価格  

      取得中

    • 儲かる確率  

      XX%

      ㎡割安額  

      取得中

    • 東京都渋谷区広尾5-23-10

    • 広尾駅まで徒歩6分

    • 間取り  

      1K~2LDK (27m2 ~ 62m2)

    • 総戸数  

      25

      分譲開始  

      2023年04月

サンウッド元代々木町(外観完成予想CG)
    • 実販売価格  

      取得中

    • 儲かる確率  

      XX%

      ㎡割安額  

      取得中

    • 東京都渋谷区元代々木町39-1(地番)

    • 代々木八幡駅まで徒歩5分

    • 間取り  

      1LDK~3LDK (37m2 ~ 116m2)

    • 総戸数  

      24

      分譲開始  

      2022年07月

73.0

NO PHOTO
    • 実販売価格  

      取得中

    • 儲かる確率  

      XX%

      ㎡割安額  

      取得中

    • 東京都渋谷区渋谷2-7-6(地番)

    • 渋谷駅まで徒歩6分

    • 間取り  

      1R~3LDK (26m2 ~ 80m2)

    • 総戸数  

      64

      分譲開始  

      2022年10月

NO PHOTO
    • 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-6-1他(地番)

    • 北参道駅まで徒歩1分

    • 間取り  

      1LDK~3LDK (41m2 ~ 206m2)

    • 総戸数  

      471

      分譲開始  

      2021年05月

NO PHOTO
    • 実販売価格  

      取得中

    • 儲かる確率  

      XX%

      ㎡割安額  

      取得中

    • 東京都渋谷区広尾5-3-1(地番)

    • 広尾駅まで徒歩4分

    • 間取り  

      2LDK (44m2 ~ 123m2)

    • 総戸数  

      22

      分譲開始  

      2022年10月

-

NO PHOTO
    • 実販売価格  

      取得中

    • 儲かる確率  

      竣工後
      6ヶ月間掲載

      ㎡割安額  

      取得中

    • 東京都渋谷区笹塚3-23-4

    • 笹塚駅まで徒歩7分

    • 間取り  

      1LDK (35m2 ~ 37m2)

    • 総戸数  

      30

      分譲開始  

      2022年07月

NO PHOTO
    • 実販売価格  

      取得中

    • 儲かる確率  

      XX%

      ㎡割安額  

      取得中

    • 東京都渋谷区代々木4-36-2(地番)

    • 初台駅まで徒歩5分

    • 間取り  

      1LDK~3LDK (37m2 ~ 74m2)

    • 総戸数  

      20

      分譲開始  

      2022年08月

  • 検索結果529(1~10件を表示)

※【ご注意事項】本ページに記載されている情報は、住まいサーフィンが独自に収集し分析したデータとなります。また物件画像に関しては資料請求提携先である各不動産ポータルサイトより提供を受け、資料請求提携期間中のみ掲載しております。物件概要含め正確な情報把握の為に、各提携先の広告規定に準拠した広告ページを必ずご確認下さい。その後、住まいサーフィンにて分析結果を基に、資料請求有無をご判断下さい。

東京都渋谷区の特徴を知る

東京都「渋谷区」の特徴 ― ニッポンの自体 ―

2020年以降、渋谷駅周辺は大変貌するも、都心にあって広大な緑地が自慢

 東京・渋谷区は、東京都23区の西南に位置する。東京都心5区と表現する場合には、千代田・中央・港区の都心3区に、渋谷区と新宿区を加える。1932年(昭和7年)10月、渋谷町、千駄ヶ谷町、代々幡町(よよはたまち)が合併し、東京市渋谷区が施行、東京35区のひとつとして誕生した。1943年(昭和18年)、東京都施行に伴い、「東京都渋谷区」となる。

東京・渋谷区のマンション

 2018年、渋谷区で販売された新築マンションは840戸。販売価格は6145万円~1億6716万円だった。中古物件の人気も非常に高く、相場は4270万円~1億6450万円。

働き盛り世代が人口の半数を占める活力溢れる自治体

 2019年11月現在、渋谷区の人口は、同区発表によると22万9932人。そのうち1万1414人が外国人居住者だ。総世帯数は13万9855世帯。
 昔から“渋谷は若者の街”といわれてきたが、「いまさら」という声も多い。しかし、渋谷区の人口構成を10歳ごとに区切った年齢別人口をみると、もっとも人口が多い世代は30歳代の4万4085人、次いで40歳代の4万1443人。このふたつの世代だけで人口の4割弱を占める。子育て真只中の中間管理職世代といえる。このふたつの世代に20歳代の2万8797人を加えると11万4025人となり人口の51.0%だ。渋谷区民は、バリバリの勤労者世代が半数を占める活気溢れる特別区なのだ。

 渋谷区の総面積は15.11平方キロメートル。区内には代々木公園や明治神宮など大規模緑地があり、新宿御苑の一部を加えると区全体の10%が緑地帯という緑豊かな自治体となっている。

 渋谷駅はJR山手線・埼京線、東急東横線・田園都市線、京王井の頭線、東京メトロ銀座線・半蔵門線・副都心線が乗り入れる巨大な複合ターミナル駅だ。東横線・副都心線は地下駅となり、「渋谷ヒカリエ」など渋谷駅周辺は大規模な再開発が進められている。

 新宿駅に近い代々木や千駄ヶ谷は新宿のオフィス街・繁華街と一体となったビジネス街だ。
 また、北青山(港区)に隣接する原宿・表参道エリアは日本のファッションの中心地であり世界のハイブランドショップが建ち並ぶ。代官山周辺や恵比寿などには商業施設やファッション関連の産業が集積している。
 さらにその周辺には松濤や代々木上原といった都内有数の高級住宅地もある。同様に高級住宅地として知られる広尾は旧麻布区に起源を持ち、現在でも港区麻布と近い地域特性を持っている。

 一方、区内北部の甲州街道(国道20号)や京王線以北の初台・幡ヶ谷・本町地区は中野区や新宿区に続く密集した住宅商業地区で、同区内の他の街とは趣が異なる下町情緒が漂う住宅街といえる。

渋谷区庁舎建て替えを終えて、その後も大きく変貌する渋谷

 現在、渋谷区役所本庁舎と渋谷公会堂は建て替え工事のため解体・新築作業が進められ、地上15階地下2階の新庁舎に生まれ変わった。新区役所棟は2019年1月に開庁した。さまざまな最新機能を備えた新庁舎と、隣接して整備された新しい渋谷公会堂を含めた総工費211億円に、区の予算は使われていない。公会堂は同年10月に完成した。公会堂は2029年までネーミングライツ権を1億2000万円/年で取得した企業名が冠され「LINE CUBE SHIBUYA」と呼称される。

 なお、渋谷区は旧庁舎の敷地を再編して生まれたおよそ4500平方メートルの土地を民間に貸し出し、その収入を新庁舎などの建設費に充てた。2020年9月に、その土地に39階建ての住宅棟、三井不動産レジデンシャルによる定期借地権方式の戸数505戸の高層分譲タワーマンションができる。

 区役所が生まれ変わるのと同時に渋谷駅周辺の景観も大きく変わろうとしている。現在、JR「渋谷」駅の東口に立つと、以前はそこにはあったはずの東急百貨店東横店が取り壊され、そこには新しい商業施設とオフィスからなるタワービルが建つ。世界的にみても都市建築物のスクラップ&ビルドが早いとされる東京だが、2020年の東京オリンピック開催が決定し、そのスピードがさらに加速したようだ。

 その東京の中でも今後10年で街の風景が最も大きく変わるのは、おそらく渋谷の街だ。高度成長期以降、連綿と変化し続けてきた渋谷が、数年でこれまで以上に大規模に変貌する。

 渋谷は1970年代からずっと若者文化の中心地だった。区役所に向かう坂の途中に「パルコ」がオープンしたのもその頃だ。1980年代は堤清二と五島昇という強力な総帥を擁するコングロマリット対決「西武vs東急」という図式で、次々と開発が進む。その後、1990年代にはファッションや音楽などサブカル分野で「渋谷系」と呼ばれる若者文化が花開き、チーマーが跋扈する街になった。
 来街者の低年齢化が進み、「渋谷は大人にとって魅力が乏しい街」とみられ、2000年以降は「渋谷の斜陽化」が囁かれるようになった。

 しかし2010年代に入り渋谷は再び活性化する。IT企業の集積など渋谷エリアの特性を背景にクリエイティブコンテンツ産業の活性化と観光都市化が目標として掲げられ、東横線の地下鉄化を手はじめに、地下鉄銀座線など交通インフラの整備を中核として、大規模かつ総合的な開発が目白押しだ。

 2012年春、「渋谷」駅の東口に登場した「渋谷ヒカリエ」は渋谷のランドマークとしてすっかり定着した。 商業、劇場、オフィスが入居するこの地上34階、地下4階の巨大施設は、東急グループがその本拠地である渋谷を次の時代に向けてどのように変えるのか、その方向性を示す最初の施設。2019年11月にはヒカリエ正面、東横線渋谷駅、JR渋谷駅の真上に超高層複合ビル「渋谷スクランブルスクエア」がオープン。代わりに再開発を控えた東急百貨店東横店は2020年3月末で閉店する。

 また、かつて西武セゾングループが渋谷商圏の人の流れを変えたとされる「渋谷パルコ&パルコ劇場」も立て替えが進められ、商業施設のパルコは2019年11月22日に192店舗のテナントが入居して再オープン。オリジナルBGMの監修を小山田圭吾のソロユニット「CORNELIUS」(コーネリアス)が担当することが決まった。
 そのパルコの7階から9階部分に導入されるパルコ劇場は20年3月にグランドオープンする。座席数は458席から636席に拡張。こけら落とし公演として2020年1月下旬から2月にかけて『志の輔らくごin PARCO 2020』、藤田俊太郎演出による『ラヴ・レターズ』を上演。2021年5月上旬までに14作品の「オープニングシリーズ」公演が行なわれる。

 2020年以降、渋谷エリアは大きく変貌する。

公開日:2020.01.24著:吉田 恒道

東京都渋谷区の詳細エリア特集

東京都渋谷区のマンション情報(1~ 10件)。東京都渋谷区でマンション購入をご検討中の方は住まいサーフィンにお任せください。住まいサーフィンはマンションの「資産価値」が一目でわかる国内最大級のマンション情報サイトです。「損をしたくない」あなたのマンション選びを応援します。

東京都渋谷区のマンション・資産価値・適正価格なら住まいサーフィン

実販売価格

マンションの価格表をもとに、最低価格と最高価格を表示。

なお、ユーザーから提供を受けた価格表が存在するマンションのみ表示されるため、各種数値を閲覧したい場合は、是非ご提供にご協力ください。

新築時価格表㎡単価

マンションの価格表をもとに、全住戸を平均し㎡単価に均した値。

例:50㎡・5,000万 ⇒ 100万円 / ㎡

沖式新築時価と比較することで、割安か割高なマンションかを判断することが可能。

なお、ユーザーから提供を受けた価格表が存在するマンションのみ表示されるため、各種数値を閲覧したい場合は、是非ご提供にご協力ください。

沖式新築時価㎡単価

住まいサーフィンが独自に算出している推定値。

立地、売主、総戸数などのマンション概要データと近隣事例を元に算出し、マンションの全住戸を平均し㎡単価に均した適正相場価格を推定。

より詳細に住戸毎で割安・割高を知りたい場合は、住戸比較レポートにてご提供しております。

㎡価格差

①新築時価格表㎡単価 - ②沖式新築時価㎡単価 = ③割安 or 割高

上記計算式にて算出した値。割安 or 割高を手軽に把握出来ます。
②の弊社推定相場より、①実際の販売価格が安ければ、割安となり非常にお得なマンションと判断できます。

お得マンションが分かると、次にどの部屋を買うべきか迷う所。こちらは住戸比較レポートにて住戸毎に割安か割高かをレポートにてご提供しております。

新築マンション儲かる確率がわかる!

ログイン後、マンション詳細ページにてご確認いただけます。

儲かる確率 = 将来の資産性(下落率)

儲かる確率を見る事で、将来の資産性を予測する事ができる

  • 住宅ローン
    元本返済
  • マンション
    資産性
  • =
  • 売却益
  • ×
  • 住宅ローン
    元本返済
  • マンション
    資産性
  • =
  • 売却
    不可能

年間の損益イメージ

例:5,000万円の新築マンション

住宅ローン元本返済 = 2.6(130万)
※借入金利により異なります

基準となる儲かる確率と下落率

儲かる確率 86%
値下げ無し(0万/130万貯金と同等)
儲かる確率 71%
▲ 1(50万/80万貯金と同等
儲かる確率 53%
▲ 2(100万/30万貯金と同等)
儲かる確率 30%
▲ 3(150万/▲20万借金と同等)
注意事項
  • ※同一儲かる確率の平均値が上記下落率
  • ※物件により、下落率が平均値より前後します
  • ※儲かる確率及び上記例は、過去の下落率より算出しておりますが今後も同様になる事及び不利益を被った場合に於いても保証致しかねます。
  • ※ご利用にはお客様ご自身の責任に於いてご活用下さい。

沖式中古時価70㎡換算

沖式中古時価㎡単価を70㎡換算した価格

例:100万 /㎡ ⇒ 7,000万円

カッコ内の価格幅は、平均値と標準偏差から算出した価格のばらつきの大きさを表します。

部屋単位での中古価格が知りたい場合は、自宅査定ボタンより詳しい値を参照できます。

沖式中古時価㎡単価

現時点で売出して、3ヵ月以内に成約する中古マンションの㎡あたりの価格

過去からの市場情報から算出した統計情報を元に独自ロジックより算出

値上がり率

新築価格と過去からの中古販売価格を比較し、年平均どのくらい値上がりまたは値下がりしたかを示す値。

過去からの市場情報から算出した統計情報を元に独自ロジックより算出
値上がり率がプラスの場合は、新築時よりも価格が値上がりしたことを意味します。